トップ通過でつかんだ!伊勢路への切符!/全日本大学駅伝予選会

1999.01.01
 土砂降りの雨という最悪のコンディションの中で行なわれた全日本大学駅伝予選会。関東から出場できる5校を争い、し烈なレースが展開された。

 1組目にはルーキー鎧坂(営1)、経験豊富な村上(政経4)が出場。ルーキー鎧坂は初の1万mながら、期待通りの走りを見せた。レース終盤でトップに立つと、後続を引き離しそのままゴール。村上も11位でレースをまとめ幸先の良いスタートとなった。
 
 続く2組目には安田(情コミ3)、細川(政経1)がエントリー。終始スローペースで展開される中、鎧坂に触発されてか安田もレース後半に集団から飛び出すとそのままトップでゴール。細川は後半の失速がひびき23位でレースを終えたが1年生として十分に役割を果たした。
 
 3組目はここまでチームを引っ張ってきた中村(文4)、東野(商4)が出場。東野が13位、中村が14位と1組、2組目と比べ地味なレース運びではあったが、二人らしい堅実な走りでチームをまとめた。
 
 4組目は今や名実ともにチームのエースとなった石川(政経3)、松本(昂・情コミ3)が出場。3組目までのスローペースとは違い、序盤からハイペースでレースが展開された。二人はダニエル(日大)の後方から第2集団を形成。積極的に集団を引っ張った。小野(順大)に離されはしたものの二人とも28分台の好記録でゴール。本学の1位通過を引き寄せた。

 見事な1位通過で2年ぶりにつかんだ伊勢路への切符。ここまですべてが順調な本学だが、ここで勢いを落とすことなく夏合宿でのさらなる成長を期待したい。

~選手のコメント~

鎧坂
「1万mは走るのは初めてでしたが、1位は最初から狙っていました。直前の練習ではあまり調子は良くなかったですが、本番でしっかり走れて良かったです。雨はあまり気になりませんでした」

村上
「堅実にまとめられた方だとは思いますが、もっと結果にこだわって違うレース展開をすれば良かったかなあ…と反省しています。チームがトップで予選通過できたことは本当に良かったと思います」

安田
「選手全員が『トップ通過する』という目標に向けてしっかり走れたので良かったと思います。直前のミーティングでは出場選手以外の選手の意識の低さについてダメ出しをしたりしました。その甲斐あってか、今日は全員で応援したり雰囲気も非常に良かったです。雨はひどかったですけど、暑いよりは自分的にはいいと思います」

東野
「予選通過できて本当に良かったです。下級生に助けられました。目標としていた『トップ通過』が実現できたことは大きな自信になりました。
 今年、長距離ブロックで打ち立てた五つの目標も二つクリアして、残るは三つです。今後も三つ目の目標である箱根出場を決めて、全日本駅伝・箱根駅伝のシード権獲得まで頑張っていきたいです」

中村
「自分のレースには満足していません。本当は、東野とワンツーフィニッシュするはずだったのに…。でもトップ通過できたのは本当にうれしいです」

石川
「予選会を無事に終えることができて、とにかくホッとしています。一回完全に休んで、夏に向け気持ちを切り替えていきたいです。結果は結果として次は箱根予選会、全日本の本戦に向け先を見越したいと思います」

稲原マネジャー(文4)
「東野が駅伝主将として本当によくチームをまとめてきたと思います。大人しい性格で何も言わないけど、競技に対する姿勢は選手の中でもやっぱり格段に高くて、背中でよく見せています。性格的に松本(昂)、石川みたいな派手さはないけど二人に匹敵する努力と力は持っている選手だし、これから爆発してくれるはずです。
 松本(昂)は関東インカレに引き続き、調整練習をほとんどしていないで試合に臨んでいます。前日まで『距離を落とさず2時間とか走る方が疲れが取れる』と本人は言っているくらいで、とてもいいサイクルで走れているみたいです。
 石川もコツコツと自ら努力していて、チームの中での存在感は大きいです」

遠藤監督
「今日の試合は本当に良かった。出場した選手一人一人がきちんと自分の走りを出してくれた。自分たちの持っている力をこういった大事な試合できちんと発揮できるということは、選手たちに少しずつだけれども肉(力)がついてきたということ。自信を持っていいんじゃないかな。
 1部昇格と今回の予選会突破と、ここまで順調にきている。でも、私たちはまだまだ発展途上の段階だから、これからも毎日練習をしっかりとこなしてやっていきたい。残り3つの目標に向けて一つずつ取り組んでいきたいと思う」

西駅伝監督
「今日はやっぱり一人一人の選手が取りこぼすことなく、しっかりと走ってくれたことが良かった。チームとしても下級生が引っ張って、4年生がそれをまとめてくれる。
 (全日本や箱根での戦いを見据えて)城西などいけると思われていた大学が落ちている。今回のように明治は選手一人一人が取りこぼすことなく、持てる力を出してくれれば、いい方向に進んでいくと思う」