悪夢再び、慶大に完封負け/総理大臣杯全日本大学トーナメント
前半、本学はわずかシュート1本に押さえ込まれた。対する慶大はゴールこそ奪えないもののシュート6本を放ち、終始ゴールを狙い続けた。本学はGK高木(文1)のファインセーブもあり、どうにか無失点に抑え前半を0-0のまま終えた。
後半1分、まさかの展開から先制点を奪われる。DFの鹿野(文2)がGKにバックヘッドでボールを戻そうとしたところを相手に狙われ失点。その時の接触で鹿野は負傷退場した。
その後本学は15分に橋本(政経4)、29分に林(商4)を投入し、反撃を試みる。橋本のフリーキックを皮切りに、小林(政経2)の無人のゴールへのシュート、代わって入った鈴木のボレーなど多くの決定的なチャンスを向かえるもゴールを奪えない。36分には橋本が左サイドを華麗に切り裂き、アウトサイドキックでクロスをあげるが、やはり決められず。その後も、全員サッカーで攻めの姿勢を貫き続ける。しかし無情にも主審の笛が鳴り響き、そのまま試合は0-1のまま終了した。
リーグ戦での課題を修正した成果を出す絶好の場だったこの一戦。先週の練習試合では内容、結果ともに良好だったため、この試合に懸かる期待は大きかった。しかし主力を欠くとはいえ、格下の慶大に喫したこの敗戦。後期に向けた立て直しは今から始まっている。「ゼロからのチーム作りをしていかなければならない」と神川監督も言うように、課題はたくさんある。しかし、それを乗り越えるための時間も能力も本学にはあるはずだ。今年も後期常勝の明治を見せてくれるに違いない。
☆試合後のコメント☆
・神川監督
「選手たちは自分たちで考えてよくやったと思う。ケガ人が多く、経験の浅い選手が多かったのも敗因の一つ。後期の11試合に向けて、一人一人のディフェンスから始めていきたい」。
・近藤(営4)
「総理大臣杯で優勝する、という目標を立ててみんな臨んだが、チャンスというチャンスも作れなかった。自己満足で終わっていた」。
・山本(政経2)
「悔しい。2週間選手自身で練習してモチベーションを上げたが、チャンスも作れなかった。でも、自分たちのやっていることは間違いないので、それをピッチで証明したい」。
関連記事
RELATED ENTRIES