
大会直前インタビュー 3年生編/第69回全日本学生選手権
12月1日、大学王者を決める全日本学生選手権(府立)が開催される。今季ここまで団体戦をすべて優勝してきた〝井上メイジ〟は、創部70周年の節目の年にグランドスラムを達成するため、今年度最後の舞台へと挑む。今回は3年生の土屋賢生(法3=関西福祉科学大)、長倉直弥(営3=明大中野)、日隈魁人(文3=名古屋)、山田健斗(文3=桜丘)のインタビューをお届けする。
(この取材は11月23日に行われました)
――今年1年の活動を振り返っていかがですか。
山田健:「2年生の頃までちょっとけがをしていて、なかなか自分のベストを尽くせなかったんですけど、3年生になって体も復帰して。前回(全日本学生個人選手権)でやることができて、今の井上キャプテン(晴陽主将・法4=三井)がいたからこそ、今めちゃめちゃ楽しく拳法をできているので、最後この府立を全力で盛り上げていけたらなと」
長倉:「つらいことが多かったんですけど、チーム内の雰囲気がすごく良くて、きつい時でも楽しくできたので、充実した1年間だったなと思います」
日隈:「けがをしてしまったんですけど、井上さんとあとマネージャーさん全員に助けられて頑張れたと思います」
土屋賢:「強い4年生たちを倒したいと思って追いかけている1年間でもあって、下から弟(泰生・文1=関西福祉科学大)も入ってきて、下から追い上げてくるので、負けないように追いつき追い越せみたいな。ずっと1年間プレッシャーの中で戦ってきました」
――この1年で印象に残ってる大会や対戦はありますか。
山田健:「全国大学選抜選手権(選抜)なんですけど、僕はその時いい動きができなくて、結局後輩とか先輩たちが決勝戦に出て、僕はそのメンバーに入れなかったので、それがめちゃめちゃ悔しくて。本当に悔しくて、そこから練習もプライドも捨ててみんなに教えてもらってここまできたので、そこが一番印象深いです」
長倉:「やっぱり選抜で、僕は出られなかったんですけど、強い先輩たちが見れて本当にかっこいいなというのと、これ(このレベル)に着いていきたい思いがありました」
日隈:「出ていないのですが、選抜の決勝で、関西大学に圧勝したのがすごい印象的でした」
土屋賢:「東日本大学選手権の決勝ですね。全員がいい勝ち方して終わって、結果も7―0だったので、それが1番府立に向けての準備が整ったみたいな感覚でした」
――今年度のチームの雰囲気や例年との違いはありますか。
山田健:「結構強い選手が集まっているので、チームでリスペクトをもってやっているので、本当に練習中も楽しく追い込んで、みんなが1つになってできているので。今までもそういう感じだったんですけど、今までとはちょっと特別な、みんながリスペクトしてるというのが一番いいところだと思います」
長倉:「学年ごとの壁が、例年に比べたらそんなにないのかなと思います」
土屋賢:「今年はいつもより、練習中の縦はしっかりしているのですが、プライベートとか練習が終わったオフの時は結構フランクな、縦じゃなくて友達に近いような関係です」
――ライバルの大学はどこですか。
土屋賢:「ライバルは俺しかいない。自分です(笑)。嘘です関学大です。僕が1年生の時に出て、木村(柊也・令4文卒)先輩の代の時にベスト8で負けて、僕自身が出て負けてしまってるので。そこを乗り越えて、府立の悔しかった思いを関学大を倒して晴らしたいです」
――府立へ向けての意気込みをお願いいたします。
山田健:「ラスト4年生が楽して優勝できるように、僕たちが全力でやっていきたいと思います」
長倉:「試合に出たら自分の力を100パーセント発揮して、先輩たちの援護射撃をできるように頑張りたいです」
日隈:「(今年度)最後の大会なので、出る選手をサポートしたいと思います」
土屋賢:「自分の1年間の集大成を出し切りたいと思います。やってきたことを出し切りたいです」
――ありがとうございました。
[聞き手:菅波陸哉]
関連記事
RELATED ENTRIES