大会直前インタビュー 2年生編/第69回全日本学生選手権

2024.11.30

 12月1日、大学王者を決める全日本学生選手権(府立)が開催される。今季ここまで団体戦をすべて優勝してきた〝井上メイジ〟は、創部70周年の節目の年にグランドスラムを達成するため、今年度最後の舞台へと挑む。今回は2年生の天野雅隆(法2=相模原中教)、大谷琉生(法2=大商大堺)、砂川晃大(商2=栃木商)のインタビューをお届けする。

(この取材は11月23日に行われました)

――今年度をここまで振り返っていかがですか。
砂川:「春合宿で大きなけがをしてしまったんですけど、そこからリハビリをしていて、何とかいつも通り動きができるようになって、そこから練習とかもして、いろんな技術を学んだりして。それで今1番いい状態なので頑張っています」

天野:「合宿明けからけがをしてしまって、長い間部活ができなかったのですが、今は一応復帰できまして、それがよかったかなという思いですね。今コンディションは良くないんですが頑張ります」

大谷:「年明けから春合宿に行って、選抜(全国大学選抜選手権)決勝は出られなかったんですけど、ちょっとずつ成長してきてるかなと思っていて。その成長を府立に向けて発揮していきたいです」

――今年から後輩もできましたが、今のチームの雰囲気はいかがですか。
砂川:「先輩はもちろんいろんなこと教えてくれるのですが、後輩もすごい後輩たちがたくさんいて、いろんなことを後輩にも教えてもらったり。同期にも教えてもらったりして、 めちゃくちゃいい雰囲気だと思います」

天野:「チームはいい方かなと思っていたりして。仲の良さで質問をしやすかったり、自分の技術を上げるための質問がしやすかったりするのかなと。チームとして緊張感はあって、それがいいあんばいになったなと思います」

大谷:「練習中はとてもいい雰囲気で、追い込み期間とかもきついメニューが多いのですが、キャプテン(井上晴陽主将・法4=三井)中心にみんなが盛り上げて、優勝するにふさわしいチームになっていると思います」

――天野選手と砂川選手は大学から始めましたが、高校時代は何をされていましたか。
砂川:「空手の道場にいました。(どのような経緯で拳法を始めましたか)同期の保泉(孝介・商2=足利)に誘われて、なんとなく格闘技やりたいなと」

天野:「帰宅部でした。新歓の時に森川(征那・文4=三井)先輩がいらっしゃって、すごい大きい方がいるなと思ってついて行って、こんな感じになりました」

――昨年度の府立を振り返っていかがですか。
大谷:「決勝は出れてないのですが、でも準決勝出させていただいて、とてもいい経験できて、負けずに終わったことも大きいですし、先輩たちが優勝している姿を見て本当に感動しました」

――府立への意気込みをお願いいたします。
砂川:「自分が出る機会があれば、絶対に負けないチームに勢いをつけられたらいいなと思います」

天野:「メンバーではないのですが、支えていければいいなと思います」

大谷:「井上キャプテンを最後いい思いで終わらせて、優勝してみんなで笑顔で終われるようにしたいです」

――ありがとうございました。

[聞き手:菅波陸哉]