
惜しくも準決勝敗退 4季連続優勝ならず/関東学生秋季1部リーグ戦
関東学生秋季1部リーグ戦の準決勝が行われた。明大は高い攻撃力で相手陣内に迫るが決定機を得られない。2得点を献上した中での第2Q終了間際、FW齋藤偉颯(法3=今市)らの活躍によって1点差に詰め寄る。しかしその後も守備に阻まれ、決勝進出を決めることはできなかった。

決勝進出が懸かる今試合、相手の山梨学大には今季全勝中と相性の良さを見せていたものの、試合は譲らない展開のまま第1Qを終えた。第2Q開始後も攻め切ることができないまま、ミスを見逃さなかった相手に守備を突破され失点を許してしまう。これによって勢いづいた山梨学大にさらにPC(ペナルティコーナー)を決められ、点差を2点に広げられる。しかし終了間際、PCから齋藤が得点を挙げ、1―2で前半を折り返す。「自分たちが先制して流れを作ることを想定していたので、最初に2点を取られたのは精神的にもきつかったと思う」(MF小林正人主将・政経4=今市)。後半が始まると明大はさらに攻勢を強めるが、山梨学大の守備を崩すことができない。最後までチャンスをモノにできず、決勝進出には届かなかった。
4季連続となるリーグ戦優勝の道は途絶えたが、選手たちはまだ3位決定戦を控えている。小林正は「攻撃の面でもプレスの面でも他の選手がよく走ってくれて、何回かチャンスも作れていた」「内容は全く悪くなかった」と語り、明日への気持ちの強さを見せた。
[大島菜央]
試合後のコメント
小林正
――山梨学大はどのような相手でしたか。
「やはり一人一人の能力がやはり高くて、実際に今日も個人技でやられていた部分もありました。特に1点目の失点はドリブルから自分たちのミスで1対1になって、ディフェンスが完全に振り切られて突破されていたので、そういうところはやはり山梨学大も上手いと思いました」
――終盤は展開が大分速くなっていました。
「もう少し落ち着いてボールを組み立てればいいところを、焦る必要はないのに全体が焦ってしまい、全部が後手に回ってしまったことは敗因の一つでもあるかと思います」
――3位決定戦に向けて意気込みをお願いします。
「やはり4年生の集大成なので、もう全てを出し切って後悔のないようにしたいと思います」
DF一谷優斗(営3=須知)
――1点目のPCは以前とかなり変わったように見えました。
「これは山梨学大に向けて特訓してきました。今日はそれを1本目にやることと、自分と齋藤がいる時にやることは前から決めていたので、決められたことが一番うれしかったです」
――具体的な解説をお願いします。
「自分が打ちそうなところを1回ターンでかわして齋藤に預けるというバリエーションでした。それは相手の一番飛んでくる選手をまず避けるという理由もあって、相手のキーパーが前に出ていたので、そこをまずシュートを打てるという状態に持っていくことが自分の役割でした。しっかりとかわして齋藤に預けられたことは良かったと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES