
早大に辛勝 セカンドリーグ初戦を白星発進/エイワ杯関東大学リーグ戦
ファーストリーグを全勝で終えた明大。セカンドリーグ初戦の相手は、ファーストリーグ6位の早大だ。前半は思い通りパスをつなぐことができず、苦しい展開となったが、人数有利のパワープレーを活かし、一気に逆転。早大の粘りの追い上げを振り切り、セカンドリーグ初戦を勝利で飾った。
◆9・8~12・1 エイワ杯関東大学リーグ戦(ダイドードリンコアイスアリーナ他)
▼11・4 対早大戦(ダイドードリンコアイスアリーナ)
○明大7{1―3、5―1、1―2}6早大
第1Pは苦しい立ち上がりとなった。開始2分半、自陣でのパスミスから失点し、先制を許す。直後にDF藤田泰睦(政経1=八戸工大一)のゴールで1点を返すも、キルプレーから再び失点。さらに終盤、早大にさらに1点追加され、1対3と突き放された。「思うようにうまくいかず、明大のリズムに乗れなかった」(FW大竹広記主将・営4=白樺学園)。流れをつかむことができないまま、第1Pを終えた。
第2P序盤も厳しい流れを変えることができない。パスをつなげることができず、相手ゴール前まで迫れない苦しい状態が続く。中盤には4人対4人の状況から早大にさらに1点を追加され、3点差に広げられた。非常に苦しい展開となったが、明大の反撃が始まったのはここからだ。早大の選手が立て続けに反則を犯し、5人対3人の状態からFW亀本純門(文4=白樺学園)がゴール。その後、5人対4人になるも、人数差を生かし、DF福田琉太(営3=白樺学園)、FW佐々木宥弥(政経4=武修館)、FW佐々木清吉(政経2=八戸工大一)が立て続けにゴールを決め、逆転に成功。終盤になり、再びパワープレーからFW花田匠(政経3=駒大苫小牧)がゴールを決め、2点差に広げる。第2Pの後半だけで試合を一気に逆転した。
迎えた最終第3P。序盤は明大のペースとなる。パスがつながるようになり、ゴール前まで迫る回数も増えた。しかし、中盤、自陣でのフェイスオフから早大にゴールを決められ、1点差に迫られる。もう1度突き放したい明大は、数的有利の状態からFW佐々木宥が今試合2度目のゴールを決め、再び点差を広げることに成功。終盤に早大に1点を返されたものの、GK渡邊周(文4=武修館)中心にリードを守りきり、勝利した。
一時は3点差から逆転した明大。苦しい試合となったが、セカンドリーグ白星発進を決めた。パワープレーで効率よく得点したものの、課題も明らかになった今試合。3冠という大きな目標に挑むべく、明大の戦いはまだまだ続く。
[安田賢司]
試合後のコメント
大竹
——良かったところと反省点を教えてください。
「1対4になった場面からパワープレーになり、そこで逆転できたのは良かったです。反省点は、失点が多かったということと、コミュニケーションが取りきれていなかったことだと思います」
渡邊
——次の試合への改善点を教えてください。
「失点が多かったので、ビデオとか見直して、また来週の試合に向かっていきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES