
秋季関東大学1部リーグ戦 最終戦試合後コメント
岡本知也(政経4=五所川原工)
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「東海大学さんでは春リーグ(春季関東大学1部リーグ戦)で負けて、東日本(東日本大学選手権)では勝ったんですけど、自分たちはメンバーが大きく変わった中でストレートでしっかり勝ち切れたっていうのは良かったと思います」
――ストレートで勝てた要因は何だと思いますか。
「全体的に大きく調子が崩れる選手がいなかったですし、チームとしていい状態で試合に臨めたっていうのは大きかったかなと思います」
――試合を通してレシーブが良かった印象を持ちました。
「まずレシーブの中でもサーブレシーブに関しては、自分が序盤狙われてあまり返球できなかったっていうところに対して、対角の佐々木(駿・商3=土浦日大)であったりリベロの菊池(健介・商4=雄物川)が守備範囲を広げて結構カバーしてくれたので、そこでチームとして安定的にサーブレシーブが返球できるようになったかなと思います。ディグに関しては、結構相手のスパイクコースをミーティングでしっかり対策してきたので、その成果が出たかなと思います」
――秋リーグを振り返っていかがですか。
「今回は上級生が多く入る試合がほとんどで、その中でもしっかり上級生らしく、4年らしく試合に臨めたのは良かったかなというふうに思います。今のチームでやっぱ優勝したい気持ちがあって、2位という結果で悔しい気持ちはもちろんありますし、全カレ(全日本大学選手権)に向けてたくさん課題もある中で2位という順位を収められたっていうことは素直に前向きに喜んで、全カレに向けて捉えていきたいなと思います」
菊池
――秋リーグで出場した3試合を振り返っていかがですか。
「元から出てるメンバー、4年生の知也(岡本)とか雄大(坂本・政経4=市立尼崎)とかがすごく引っ張ってくれてたのですごくやりやすかったですけど、個人としてはあまり良くなかったかなって感じですね」
――チームとして、個人としてレシーブを振り返っていかがですか。
「チームとしてはやっぱ駿(佐々木)がサーブキャッチ安定してて、サーブキャッチで大きく崩れることがなかったので良かったと思います。個人のレシーブとしては眞島くん(聡太・政経4=明大中野八王子)が普段僕にボールをつけてくれてるので、そのおかげで上げられたかなって感じです」
――全カレに向けて意気込みをお願いします。
「秋リーグに出てないメンバーが復帰するので、一旦元あった形に戻せたらいいと思います。そのメンバーで東日本2位を取ってるので、チームを固めてあとはちょっとした修正。コンビだったりとか、相手に対してのディグの位置取りとか、結構細かいところだけでいいのかなって思います。戻ったメンバーともう一回ちゃんと合わせていったらある程度はいけるんじゃないかなと思います」
坂本
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「今日勝てば2位っていうところで最後の試合なので2位を取りたいという気持ちで挑んで、3―0という結果で終わって良かったなと思います」
――具体的にどのような対策をしましたか。
「相手のミドルが左利きっていう他の大学ではないところで、そこをどうにかすれば勝てるのかなと思ってたので、そういう対策をしてました」
――ご自身のプレーを振り返っていかがですか。
「悪いわけではないけど、最後の試合ということで思い切ってやりました」
――第2セット、足でのスーパーレシーブを振り返っていかがですか。
「拾えるとは思ってなかったですが、こういうことをしたらチームも乗っていくと思うので、その一心でやってました」
――秋リーグを振り返っていかがですか。
「4年生が多く入ってる中で結果を出せたっていうことで、後輩のおかげでもありますし、後輩にも感謝して全員で勝ち取ったと思ってます」
――2位に入れた要因は何だと思いますか。
「結果を出したいっていうのと、全カレでシード権を取りたいっていう。その一心でやってました」
日髙勇(営4=東亜学園)
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「自分たちがやった東海対策に対してうまくはまったっていうのもあって、自分たちのやりやすいバレーができて、さらに自分たちの強みも出し切れたバレーで勝ちを取ることができて良かったなと思います」
――具体的にどのような対策をしましたか。
「高さのある速いバレーをしてくるチームに対して、自分たちはよりブロックとレシーブの関係性についてすごく話し合ったりとかしてて、低いトスに対してはしっかり自分たちのブロックは早くタイミングを出して、相手に気持ち良く打たせないブロックのシステムをつくったりだとか、あとは自分たちがそのシステムをつくった上で、逃げてきたボールを必死に拾って、自分たちのバレーで切り返すっていうのがうまく運んだので、それが勝利につながったのかなと思います」
――練習中から調子が良さそうに見えましたが、振り返っていかがですか。
「自分たちも秋リーグはラストだったので、すごく気持ちが初めから入って。後輩にも助けられたんですけれども、自分たちが緊張してる中でやっぱ笑かしてくれたりとか。背中を押してくれる後輩たちのおかげで、自分たちも気合がより入って、自分たちがやれることは全てやれたかなっていうのは思うところもあるし、楽しく常に笑顔でやることができたので、最終戦の勝ちにつながったというか、明治の良さが出たのかなっていうのは思います」
――サーブで意識してることはありますか。
「自分は左利きなので、結構左の回転をかけるサーブを意識していて。自分は巻いたサーブが強いっていうので自分の中でも評価してますし、そのサーブが入ったらすごく強いって言われてたので、強みを生かすために自分の最高到達点を活かした上から下のサーブを打てて、そういう回転が生まれて。相手を崩せることができたらなと思います」
――秋リーグ全体を振り返っていかがですか。
「自分たち本当に2位という結果にまず驚いたっていうのが正直で。8勝3敗プラス4年間で2位っていう成績は正直初めてです。それがもう自分たちの代、それも最後の秋リーグで取れたのがすごくうれしいなと思います」
――全カレに向けて意気込みをお願いします。
「自分たちもあと学生生活もあと1カ月ということで、無駄な生活を送ったら後々悔すると思うんで、日常生活でもバレーのことを常に意識して取り組んでいけたらなと思います」
――ありがとうございました。
[上原朋子、七海千紗]
関連記事
RELATED ENTRIES