やんちゃなガキ――明峯(あけみね)

2013.09.18
 常勝軍団の名をほしいままにする、明大馬術部。その栄光は部員の日々の努力に加え、鍛えられた馬によって支えられています。個性派ぞろいの馬ばかりですが、実力は折り紙つきです。そんな馬たちを、一緒に生活する部員たちの印象や思い出を交えながら紹介していきます。第1回の今回は明峯です。

いたずら好き

 昨年6月、関東インカレの障害飛越競技で圧倒的な力を見せた柘植(法2)。そのとき柘植とコンビを組み、ともに栄冠に輝いたのが、明峯だ。

 そんな明峯を柘植は「やんちゃなガキ」と言い切る。好奇心が旺盛なわりに憶病な性格だが、マイペース。犬や猫がいればとりあえず触り、厩舎(きゅうしゃ)の横の馬にちょっかいをかけてみては怒られて、しゅんとする。人へのいたずらも多く、帽子を取ってみたり、襟を引っ張ったり、時には顔を肩に乗せてくることも。いたずらをして怒られると、一時はおとなしくなるが、時がたつと同じ行動に出る。しかしこれも明峯の気分しだい。構ってほしい気分であればいたずらもするが、そうでないときに構おうとすると嫌がることも。「怒ればおとなしくなるから、扱いづらくはない」(柘植)というように、一筋縄ではいかない性格だ。

コンビ力
 いたずらっ子な明峯だが、競技になるとマイペースな性格が前面に出てくる。ちょっかいもなりを潜め、暴れたりもしない。どんな大会に出ても、天候やコンディションに左右されず、安定した力を発揮できることが最大の強みだ。

 だがそのマイペースさが裏目に出ることもある。普段の練習で欠点を克服しても、試合時になると前の状態に戻ってしまい、努力が反映されない。安定感ゆえの成長のなさに「結構悩んではいる」(柘植)が、決定的な解決策は見つかっていない。

 それでも部内では「乗ってみたい馬の一頭」(吉田(賢)・政経1)と言われる。その理由は柘植とのコンビ力にある。コンビ歴も比較的長く、柘植が入学してから、障害はいつもこのコンビで飛んできた。その経験も手伝ってか、柘植が乗ると明峯の動きが良いと部員たちは言う。

 安定感と強豪明治で主力の一角を担うほどの実力。柘植と明峯は、二つを武器に日々戦っている。