松本(昂)が明大記録更新/関東学生対校選手権大会

1999.01.01
 去年無念の2部降格となってしまった本学。今年の目標はもちろん「1年で1部復帰」だ。
 初日の1500m決勝では村上が終盤にスパートをかけ、見事5位。「ラスト150m勝負だと思っていたので、最後に出ようと思ったけど(位置的に)追い上げるのは苦しかった」(村上)と自らのレースを振り返るも、貴重なポイントを獲得した。
 
 2日目、表彰台独占の期待が懸かる10000mW、10000mで大量得点獲得を稼ぎたいところだ。まずは前日の100m予選で余裕の予選通過を決めた吉田が準決勝で危なげなく1位通過を果たす。そして決勝では激しい競い合いを制し2位となった。10000mW決勝では大竹が余裕の優勝も、「優勝という最低のノルマは達成できた。でも記録を狙っていたからふがいない。悔しい」(大竹)と厳しく振り返った。世界を目指す大竹にとってこの結果は通過点に過ぎない。「体力アップ、持久力アップをして日本のトップになれるよう頑張る」(大竹)と決意を新たにした。そして佐藤(圭)も気迫のウォーキングで5位となり、競歩部門で期待通りの大量得点を獲得した。
 2日目最後に行われた10000m決勝。本学から出場した3人の上位独占に期待が懸かる。スタートからトップに立ちレースを引っ張る松本(昂)。それに続き好位置をキープする石川(卓)と東野。この3人が中心となってレースを引っ張るかのように思えたが、序盤に東野が転倒するというアクシデントが起こってしまう。立ち上がり走り始めた東野だったが先頭集団との差は大きく開いてしまった。中盤で石川(卓)が松本(昂)の後ろにつくと2人は3位を大きく引き離した。そして終盤、疲れが出始めた石川(卓)を松本(昂)が振り切り、独走状態に入る。ペースを落とすことなく松本(昂)は1位でフィニッシュ。自身の持つ明大記録を2.24秒更新した。それに続き石川(卓)も2位でゴールし、自己ベストを更新した。
 1位、2位と表彰台に立った2人だったがその結果に甘んじることはない。2人は来週の5000m決勝も控えている。「今日はペース走のつもりで走った。5000mでは多分こうならないだろうし、いかに粘れるかだと思う」(松本昂)。そして石川(卓)も「目標は1部昇格なのでタイムを狙うよりも順位を意識している。合格点は5000mの結果次第」と2人は来週の5000mのことしか頭にない。5000mには注目ルーキーの鎧坂(営1)も出場。3人がどのような走りを見せるのか注目だ。
 2日目終了時点で明治の獲得ポイントは38。1部昇格を十分に狙える点数だ。すべては来週の結果次第。チームの目標「1部昇格」に向けて奮闘する選手たちの活躍に期待したい。