強豪校相手に結果を残せず6位/東日本リーグ戦

1999.01.01
 青木主将(文4)体制の下、そして1年生が入部して初のリーグ戦。本学は1年生らも多く起用し臨んだが、上位校を相手に結果を残せず、6位に終わった。

 初日、本学の最初の相手は国士大。しかし、初戦の重圧からか、思うように試合を進められない。それでも青木主将らが奮闘したが、結局2-5で敗れてしまった。続く専大、山梨学大の強豪校との試合でも流れをつかめずに敗れ、初日は3連敗でのスタートとなってしまった。

 翌日も強豪の日大戦から始まった。だがここでも終始日大に試合のペースをにぎられてしまう。74kg級で宮原(営4)がフォール勝ちし一矢報いたものの、1-6と大差での敗戦となってしまった。しかし、続く格下の東農大から初勝利を挙げると、群大戦も僅差ながら勝利を収めた。

 そして迎えた最終日、順位を一つでも上げるためにも絶対に落とせない神大戦。試合前、多賀総監督も「7-0で、そしてフォールを一つでも多く取って勝つ」と話していた。しかし55、60kg級で鈴木(農1)、澤崎(農3)が続けて敗れ、嫌なムードが漂った。だが次の66kg級の相澤(農1)が1年生ながらフォール勝ち。「あれで流れが変わった」(多賀総監督)との言葉どおり以降4試合をすべて勝利し、リーグ戦3勝目をつかんだ。

 最終的な順位こそ6位に終わったものの、収穫も多かった。特に軽量級で1年生が多く試合経験を積めたことが大きい。55kg級の鈴木は「2日目に二つ勝てたことで自信になった」と話した。また相澤についても多賀総監督は「いいものをもっている。1ポイントを取れる技が身につけばもっと強くなれる」と期待を寄せている。それぞれが今回の経験を糧に、今後さらなる活躍を見せてくれることに期待したい。