新戦力、開花/関東学生大会

1999.01.01
 今年も日本武道館で関東中の拳士が集う大会が開かれた。今大会のテーマは“関東繚乱(りょうらん)”。そのテーマにふさわしく、各大学の新しい才能が生まれ始めた。本学もそのうちの一つだ。

 本学は演武では最優秀賞2部門、優秀賞を1部門、運用法では優秀拳士賞を獲得し計4部門で入賞を果たした。昨年の同大会で入賞を果たした山中をはじめ、本学の拳士たちの活躍が光った。男女初段の部で最優秀賞を獲得した山中は「先輩たちが言っていたほっとするという気持ちがわかった」と語る。プレッシャーの中でも確実に入賞してきた先輩たちに、また一歩近づいたためであるとしたら、それは今大会で得られた大きな収穫だっただろう。また山中とペアを組んだ河野は「くいはない、出し切った」と振り返り、互いに満足げな表情を見せた。

 注目を集めたのは、女子単独有段の部で最優秀賞を獲得した飯島だ。本学の副主将を務める飯島は、4年生になって初めて最優秀賞を獲得し「ものすごくうれしい」と笑顔を浮かべた。

 そして例年演武を中心にその活躍を見せている本学。しかし、今大会は運用法に6人出場するなど、演武だけでなく運用法にも力をいれた。この期待を背負う中で、優秀拳士賞を獲得した武藤は試合で負傷した足に痛みを感じながらも「(賞を取ったことで)実(じつ)を得られた」と自身の結果に満足していた。

 男女段外の部では上岡・鈴木組が入賞を果たしたことで若い力が芽生え、また運用法でも武藤が優秀拳士を獲得するなど新しい明治の形が見られた。今大会で結果を残せた拳士にも、思うような結果が残せなかった拳士にも、全日本インカレに向けてさらなる飛躍に期待が懸かる。