競走部の新戦力~長距離ブロックその2~

1999.01.01
 昨年は長距離ブロックにとっては試練の1年だったといえる。関カレではまさかの2部降格、全日本大学駅伝は2年連続出場を逃し、箱根駅伝も無念の予選会落ちを経験。上位の選手は期待通りの結果を残す中、課題となっている中盤以降の選手たちが思うような結果を出せない。「中盤以降の選手7、8人がこないといけない」(西駅伝監督)。関カレ1部昇格、全日本大学駅伝、箱根駅伝出場のためには層の厚さが重要となる。
 これらの目標達成のため、今年も本学には強力ルーキーが多数入部した。彼らがすぐに戦力になることは間違いない。未来の競走部を担う彼らに迫る!

 本日は競走部長距離ブロックルーキー紹介、後半の3人に迫ります。

名前 細川勇介(ほそかわゆうすけ)
学部 政経
出身校 西脇工高
身長・体重 168cm・54kg

――明治に入学した理由は?
明治では自分で考えて練習できる。自由な中で自分の可能性を伸ばしたいと思ったからです。

――陸上を始めたきっかけは?
小学校のマラソン大会で上位に入れて、こっちの方が狙えると思ったからです。

――座右の銘とかありますか?
虎視眈々(こしたんたん)です。

――一緒に走ってみたい人はいますか?
早稲田の竹澤さんです。

――目標を教えて下さい。
箱根のメンバーに入って、予選会をしっかりと走って、4年後に優勝を狙えるメンバーになりたいです。

名前 山崎亮平(やまさきりょうへい)
学部 政経
出身校 鳥取中央育英高
身長・体重 173cm・58kg

――明治に入学した理由は?
高校の顧問が明治出身で、強く勧められたからです。

――陸上を始めたきっかけはなんですか?
中学の先生に誘われて始めました。

――座右の銘とかありますか?
Let it be です。

――一緒に走ってみたい人はいますか?
松本昂大さん(情コミ3)です。

――目標を教えて下さい。
陸上をやっぱり1番頑張りたいです。あと、卒業できるように勉強もしたいです。

名前 鎧坂哲哉(よろいざかてつや)
学部 営
出身校 世羅高
身長・体重 165cm・50kg

――明治に入学した理由は?
西コーチに呼ばれたからです。自分がいた世羅高校も明治と同じく古豪と言われていたのですが全国優勝することができました。だから、明治が全国優勝できるように自分も貢献したいと思いました。

――実際に明治に来てみてどうでしたか?
気軽に話してくれる先輩が多く、思っていたより過ごしやすいです。

――陸上を始めたきっかけは何ですか?
中学生の時に友達に誘われて短距離を始めました。それである時、コーチに長距離の大会に出ないかと誘われて出たらそのままここまできたという感じです。

――最初から早かった?
全然そんなことはないです。でも先輩に練習してれば速くなるからと言われて一生懸命練習していたら記録もだんだん伸びてきました。

――座右の銘とかありますか?
「継続は力なり」です。

――目標を教えて下さい。
中学からトラックの試合も好きなので出てみたいです。インカレに出て優勝して箱根にも出て三大駅伝で優勝したいです!高校時代のプライドや記録も捨てて、自分が最下位という気持ちで頑張りたいと思います。

 箱根駅伝では関東学連選抜として東野(商4)と石川(卓・政経3)は安定した走りで学連選抜総合4位に貢献した。3月に行われた学生ハーフマラソンでは安田(情コミ3)が優勝し、石川(卓)は丸亀ハーフマラソン、京都ハーフマラソンと立て続けに明大記録を更新した。河口主将(文4)を中心に新体制がスタートしてから多くの選手が自己ベストを更新し、復調の兆しがみえる競走部。強力ルーキーの加入で選手層にも厚みが増した。ルーキーが上の学年を突き上げ、お互いを刺激してほしい。そして、選手全員の目指すもの同じになったとき、今年の競走部はきっと目覚ましい活躍をみせてくれるだろう。