競走部の新戦力~短距離ブロック~

1999.01.01
競走部の新戦力~短距離ブロック~
 昨年の短距離部門は、400mの岩橋(文3)、800mの中野(文2)を中心に長距離部門に負けまいと日々練習に励んでいた。しかし関東インカレでは、2部降格を食い止めることができず悔しい1年になった。短距離部門に新たに加入したのはともにインターハイ出場経験のある3人。中でも粟津(文1)は800m優勝、吉田(政経1)は100mで6位入賞と実力は十分。彼らに入部にかける思いやこれからの抱負を聞いた。


名前 石川純 (いしかわじゅん)
学部 商
出身校 一宮高
身長・体重 174cm・62kg

――明治に入学したきっかけは何ですか?
 推薦が来た学校の中で関西にしようか関東にするかで迷ったんですけど、関東を選びました。明治は就職も良かったのでそこも大きな決め手になりました。

――実際に練習してみてどうでしたか?
 量より質を重視している感じで良いと思いました。

――競走部の環境面についてはどうですか?
 場所は最高だと思います。タータンが良いです。グラウンドが寮に近いし、生活もきちっとしていてリズムが整っていると思います。

――短距離を始めたきっかけは?
 中学では野球、高校ではバレーをやっていたのですが、つまらなくて全部辞めてしまいました。そして陸上に至ります(笑)

――尊敬する先輩とかいますか?
 岩橋さん!高校が同じで部屋も一緒なので仲良くしていただいてます!

――今後の目標を教えてください!
 あんまり目標とかたてないんですよね…。その場その場を大切にしっかり自分の力を出せるようにしていきたいです。

 


名前 粟津良介(あわづりょうすけ)
学部 文
出身校 愛工大名電高 
身長・体重 170cm・60kg

――なぜ明治大学を選んだのですか?
 西さんが誘ってくれたからです。

――大学の練習はどうですか?
 高校までの中・長距離の練習から短距離へ変わったこともあり戸惑っています。
――趣味は何ですか?
 ゲームやインターネットです。

――座右の銘は?
 堅忍不抜です。

――なぜ陸上競技を始めたのですか?
 最初は水泳をやっていましたが、それが駄目だったので転身しました。

――負けたくない大学は?
 早稲田大学です。

――今後の目標は?
 関カレで1部昇格することです。また800m以外の距離にも挑戦したいと思っています。
そして世界大会にも出場したいです。

 


名前 吉田洸平(よしだこうへい)
学部 政経
出身校 桐蔭学園高
身長・体重 166cm・59kg

――なぜ明治を選んだのですか?
 のびのびとしていて、でもメリハリのある雰囲気が自分に合っていると思ったからです。

――実際に練習に参加してみて、どう思いましたか?
 きついけど、やっぱりメリハリがあります。あまり多くない練習量でも質の高い練習ですね。

――八幡山(合宿所、競技場)の環境はどうですか?
 タータンのトラックですし、スターティングブロックなどもいいものがそろっているので最高です。

――気になる先輩は誰ですか?
 松本昂大先輩(情コミ3)です。種目は違いますが、練習に対する姿勢、オーラがすごいです。

――今年の目標は?
 関カレで優勝して、1部昇格に貢献したいです。全カレでも入賞をねらいます。

――趣味は何ですか?
 買い物ですね。渋谷とかによく行きます。

 石川は、シャイなのか言葉少なだったが、器用に何でもこなしてってしまいそうな印象を受けた。一方高い向上心を持ち負けず嫌いという印象の粟津。おしゃれにも気を配る吉田は実力もあり、意識も高い。3人の新戦力は関東インカレ1部昇格に欠かすことができない存在となるはずだ。昨年は日の当たらないことが多かった短距離部門だが、今年は彼らが大きな舞台でファイナリストとして走る姿を見ることができるかもしれない。競走部と言うと、どうしても長距離に目が行ってしまいがちだが、今後は短距離も楽しみになりそうだ。大いに期待!