専大に勝利しリーグ戦へ弾み/専大定期戦

1999.01.01
 明大対専大の定期戦。一年ごとに両校で場所を変えて行われている、伝統のある定期戦だ。本学のOBでもある高山監督(平7営卒)も「いつからやっているのか分からないけど、自分が学生のころには既にあった」というほどその歴史は長い。

 今季から新しく就任した倉島ヘッドコーチ(平11営卒・現協和発酵)をはじめ各コーチ陣も顔をそろえ、公式戦同様のほど良い緊張感の中試合は始まった。この定期戦は例年、両校のルーキーが手合わせをする場となっており、またもう片方ではリーグ戦と同じ形式で団体戦が行われる。新人戦では甲斐(営1)と松渕(文1)の2人が全勝で専大を下し、本学ルーキーの充実ぶりがうかがえた。団体戦では主力の水野(営4)、軽部(営2)を欠きながらも、明大が4対3で勝利。中でもダブルスの和田(法4)・大塚(商3)組は全日本学生選手権優勝、東京選手権でも準優勝した徳増・森田組をストレートで破る大金星を上げた。試合後は懇親会が恒例であり、今年も両校のこれからの発展を祈り和やかなムードで行われた。

 今試合、新人戦・団体戦共に勝利し、リーグ戦に向けても弾みをつけた。しかし「ただ打ち抜こうとするだけじゃ勝てない。緩い球だったり強い球だったりをうまく使わないと」(石崎・政経4)と、勝利の中にも課題は挙がっている。リーグ戦までもう一ヶ月を切った。ここで見つけた課題を各自が修正し、リーグ戦へ臨んでほしい。