リーグ戦後コメント/関東大学女子1部リーグ戦

2024.09.20

 関東大学女子1部リーグ戦(リーグ戦)は入替戦にもつれ込んだものの、専大に勝利し1部の座を死守した。これにより、今年度のリーグ戦は閉幕。こちらの記事では今大会で代替わりを迎える4年生のリーグ戦後インタビューをお届けする。(この取材は9月15日の試合後に行われたものです)

鈴木渚左主将(国際4=野田学園)
――リーグ戦全体を振り返っていかがですか。
 「インカレ(日本学生選手権)の個人で負けてしまってからなかなか自信が持てずに試合をしていることが多くて、ダブルスは唯愛(五十嵐)と2人なので良かったんですけど、シングルスは苦しいことが多くてしんどいなって思うことがありました。それでもみんなの笑顔とかからパワーをもらって、最後はちゃんと笑って終われる結果になったので、そこは良かったなと思います」

――4年間を振り返っていかがですか。
 「うまくいくこともあったんですけどいかないことの方が多くて、主将になってからいろいろ考えることも多くて、プレッシャーと戦ってやってきた毎日でした。それでも最後後輩に1部残留という結果を残すことができて、真面目に毎日やってきたことが報われたのかなって思うので、そこは頑張ってきて良かったなと思います」

大沼愛弥(文4=野田学園)
――明大硬式庭球部で過ごした4年間はいかがでしたか。
 「楽しいこともたくさんあったし、でも苦しいことも半々くらいありました。その中で出会いというのをすごく大事にしていて。スタッフの方、部員のみんなに会えたというのもすごく良かったし、色々な経験ができたので、今後の人生でもこの4年間というのは本当に貴重な4年間だったと思うし、それを今噛み締めています」

――リーグ戦を通して厳しい戦いが続いていたと思います。
 「本当に苦しかったというのが正直なところです。リーグ戦の5戦はチームに1本も持っていけなくて、出れるところまでは行ったけれど、悔いの残る試合が多くて、入替戦こそはという気持ちがあったので、本当に最後の最後で後輩にまた王座(全日本大学対抗王座決定試合)を目指す環境を残せたというのが一番うれしいです」

――浜田健成トレーナーが3月から週に1回サポートをしていたという話をうかがいました。
 「去年の夏からケガが続いていて、その2、3月の時点では歩くのも痛いというレベルだったので、気持ち的にも夏までに間に合わない、もう無理だと思っていて。どん底まで行った中で、やってみることはやってみようと思って浜田さんの元に行きました。本当にずっとサポートしていただいて、浜田さんがいたから戻ってこられたなと思っています」

――後輩へメッセージをお願いします。
 「また王座を目指せる環境を残せたというのが私の中では一番大きいです。来年ももちろん応援に行きたいと思っているし、今年の4年生3人が果たせなかった王座優勝というのを後輩たちにかなえてほしいです」

森百花(営4=松商学園)
――4年間を振り返ってみていかがですか。
 「いろいろなことを学びました。何が正解かをずっと考え続けてやってきて、でも結局何が正解かは分かりませんでした。それでもそれを考え続けることが大切なんだなって。その中でいろいろな学びを得ることができました」

――今回のリーグ戦を振り返っていかがですか。
 「こんなことを言っていいのかは分かりませんが、主将は、私がいた中の4代で1番いい主将だったと思うんですけれども、その主将が引っ張ってきたチームでも王座に届かなかったってことがやはり悔しいです」

――主務としての2年間はどのようなものでしたか。
 「大変でしたね。怒られてばっかりですし。自分で言うのもなんですが、私真面目なんですよ。でも厳しい方向に厳しい方向にとやっていくと周りの人が嫌がるので、みんなと楽しくいいチームを作ることが1番大変でした」

――後輩へのメッセージをお願いします。
 「何があっても諦めずに、いろいろな仕事とかでもなんでもやっていることの意味などをしっかり考えながらやってみてほしいなと思います。想像力を働かせてやっていたら、テニスも仕事も、いろいろな委員などもあるんですけど、全部が価値あるものになるんじゃないかなと思います。なので頑張ってほしいです」

――同期はどのようなメンバーでしたか。
 「おっとりした同期たちでゆっくり全然せかせかしていない同期だったので、3人ですごい調和のとれていたなと思います」

――最後にその同期に何かあればお願いします。
 「ありがとうって伝えたいです」

――ありがとうございました。

[髙橋未羽,保坂啓太郎]