
宮本の神セーブ光るも 日体大の勢い止められず敗戦/関東学生リーグ戦
明大は今季、1分2敗と厳しい展開が続いている。迎えた4試合目は日体大戦。序盤から日体大に主導権を握られなかなか流れをつかめない試合運びで敗戦し、入替戦が危ぶまれる状況となった。
◆7・7~12・24 第36回関東学生リーグ戦(江戸川区臨海球技場他)
▼9・15 対日体大戦 (日体大世田谷キャンパス多目的グラウンド)
明大5{0―4、1―0、1―2、3―1}7日体大○
リーグ4戦目の相手は、5月に行われた関東春の最強決定戦でサドンビクトリー4Qまでもつれる激戦の末勝利した日体大。明大がフェイスオフで勝ち始まったこの試合を「最初4点取られると追い返すのが難しくなってくる。1点、2点でも取れてたら流れ違ったのかなと思う」とAT佐藤颯士主将(商4=徳島市立)は振り返った。第1Q開始6分後に日体大が先制点を奪い、その1分後、2分後と得点を重ねられてしまう。しかし明大も好機を演出し、AT山崎朝陽(政経3=明大明治)が相手の隙からショットを試みるもわずかにゴールポストから外れる。さらに相手にショットを決められ、0―4と無得点で第1Qを終えた。これ以上点差を広げたくない第2Qは、今試合がAチームでの公式戦初出場となるG宮本桂太(商3=明大中野八王子)のファインプレーを何度も見せ無失点と大健闘。その間に山崎からのパスを佐藤が決め待望の初得点となった。
1―4の3点ビハインドで迎えた試合後半は日体大が2点追加し点差を広げられるも第3Q残り3分、AT村田純也(商3=東葛飾)の1点追加を機に明大に希望の光が見え始める。望みの第4Q開始1分、日体大のロングシュートが決まり、2―7とまたも引き離されるが残り6分、5分と次々に明大がショットを決めチームが勢いづく。そして残り2分、村田が相手のG付近に迫るところからこの試合3点目のショットを決めた。しかし力及ばず、2点差の惜敗となった。
次戦は28日に行われる武蔵大戦。24HUSKIESの試合も残り少ない中、リーグラスト一戦で明大の底力を見せたい。
[小松錦葵]
試合後のコメント
芳村弘俊コーチ(令4政経卒・現BONDS)
――今季のチームはいかがでしょうか。
「今年の4年生の代は精神的に向き合えてないのが結構要因なんで、春も日体大に勝てたりしているくらい、実力はあると思います。一方で、そこから積み上げてこられなかったのは主に技術面というよりかは精神面だと思います。最後の2週間、最大の敵は自分たちだと思うので向き合っていけるように頑張ってほしいなと思っています」
佐藤
――今日見つかった課題はございますか。
「アンセットという崩れた状態からのディフェンス、チェックアップとかが雑になっちゃうんで。崩れてるときは多分守れていると思うんで、その切り替えの部分を速めてしっかりセットするというところです」
――現在、一勝が遠いと思いますがチームの雰囲気はいかがでしょうか。
「一勝もできてないんで1人1人がネガティブになっている部分があると思います。自分自身のことを考えちゃうとバラバラになるんで、チームとしてやるべきことはしっかりやるように主将として声を掛けていきたいです」
宮本
――今日の試合を振り返っていかがでしたか。
「ずっとBチームでやってきて昨日、急にメンバー入りを言われたんですけれど、しっかりBチームでやってきたことをこの試合で出せたことが一番大きいかなと思います」
――具体的にどのようなことに気を付けて第2Qの無失点につながりましたか。
「緊張しないってことが一番だと思っていて。緊張しなかったら僕、力を出せる感じがしていて。(実際にいかがでしたか)それが緊張しなかったんですよ。緊張していない状態だと球がよく見えるんです。なので、とりあえず力を抜いてリラックスして第2Qはファーストサーブもできて、集中できました」
――これからの意気込みをお願いします。
「Aチームにしっかり食い込んで、チームの底力を下から底上げできるように頑張ります」
村田
――第4Qでゴールを2度決めましたが、戦術はどのような感じでしたか。
「ディフェンスを上の方で寄せて、最後自分で決めるっていう形だったので最後決められてよかったです。(心境的には)うれしかったんですけど負けている状況だったんで切り替えていきました」
――次の試合に向けての意気込みをお願いします。
「(次週の武蔵対日体大戦で日体大が勝利すれば)もう残り1試合しかないんで、やれることをしっかりやって積み重ねてやるしかないなって感じです。パスとかシュートとか個人の技術を上げていけたら良いのかなって思っています」
関連記事
RELATED ENTRIES