2戦を残して、入替戦出場決定/関東大学リーグ戦

1999.01.01
 破竹の勢いで連戦連勝する本学は苦手意識の強い専大にも勝利し、予選リーグ戦を1位で通過。そして決勝リーグ戦では、初戦の駒大に勝利し、リーグ2戦を残して明治の入替戦出場が決定した。

<専大戦>

 チーム全体として、「専大には苦手意識があった」(宮島主将・法4)。以前から、相性の悪い相手である専大。序盤、サーブやカットの基本的なミスが目立つ。なかなか自分たちのプレーができず、結局1セット目を落とした。「始めは体が動かなかった」(日隈・政経3)。
 このまま負けを許すかと思われた中、今度は本学が流れをつかむ。2セット目以降、大野(政経4)をはじめとするブロックが高い壁となり、敵の攻撃を阻み苦しめた。そして、廣本(商1)が鋭いスパイクを次々と放ち、本学が優位となって試合が進行。その結果、3―1で本学が勝利をつかんだ。苦手とする相手に勝ったことで、本学は自信がついたに違いない。現在7戦7勝。この勢いにのって、入替戦に1位出場なるか見ものである。

<駒大戦>

 予選リーグ戦を1位通過し、迎えた上位リーグ戦。予選での戦いで自信を付けた選手たちにとって元1部校の駒大はもはや敵ではなかった。
 序盤から高橋(純・文2)、廣本らの力強いスパイクで着実に得点を重ねていく。また、大野のクイック攻撃が効果的に決まり、敵のブロッカーを揺さぶると完全に流れをつかんだ。明治の攻撃に対応しきれない駒大は防戦一方で、試合は終始本学のペース。危なげない試合運びで勝利した本学は、これで連勝記録を8に伸ばした。
 この結果、本学はリーグ戦2試合を残して入替戦出場への切符を獲得。しかし、「どんな状況であっても自分たちは、目の前にある1戦1戦を戦っていくだけ」(宮島主将)と、選手たちに浮き足立つ様子は見られなかった。技術だけでなく精神的にも成長が見られる本学は、1部昇格するまでただひたすらどん欲に勝ちを求め続ける。

~次週対戦カード~

▽10・28 専大戦 第4試合 場所:亜大体育館(最寄り駅はJR武蔵境駅)
▽10・29 法政戦 第4試合 場所:亜大体育館

 既に入替戦出場を決めている本学にとって、今週の2戦は入替戦を想定しての戦いとなるだろう。そこで注目したいのがリザーブの存在だ。今季、本学はほとんどの試合を固定メンバーで戦ってきた。だが、途中起用した控えの選手たちは、なかなかいい結果を残すことができていない。「入替戦では何が起こるか分からない。だから一人でも多く戦力がほしい」(佐々木監督)。本学の控えには、4年生の秋澤(政経)、佐藤(光・理工)らベテラン陣や、下級生でも石川(政経2)、渡辺(文1)など可能性を秘めた選手が多い。彼らの活躍がチームの士気を鼓舞し、入替戦での自信となることは間違いない。残り2戦で彼らがどこまでアピールできるか注目だ。