
リーグ戦黒星スタート 亜大相手に一歩及ばず/関東大学女子1部リーグ戦
大会2日目は男子部に引き続き、関東女子1部リーグ戦(以下、リーグ戦)が開幕を迎えた。初戦の相手は、昨年の全日本大学対抗王座決定試合で準優勝の亜大。ダブルスでは鈴木渚左(国際4=野田学園)・五十嵐唯愛(政経3=四日市商)組、シングルスでは長谷川晴佳(国際2=野田学園)が勝利。しかし最終スコア2-5で敗れ、初白星は叶わなかった。

【D2長谷川・藤永萌花(文2=野田学園)組VS沼野菜海・齋藤瑠奈組】
D2に登場したのは、同校出身でありインターハイ優勝を共に成し遂げた長谷川・藤永組。「高校時代を過ごしてきた時間があるからこそ、萌花だったらこっち動いてくれるだろうという安心感があるので、その中で自分のやりたいこととかやるべきことだけに集中できる」(長谷川)と長年の安定感と信頼を武器に初戦へと挑んだ。開始早々、2ゲーム連取されリードを許すも、関東学生選手権優勝者を擁する強敵相手に互角の戦いを繰り広げる。「同じボールや同じコースばかり打つのではなくて、 コース散らしながらちゃんと我慢してラリーして、チャンスが来たら最後決め切ることができた」(長谷川)。3―4で迎えた第7ゲームから驚異の3ゲーム連取で逆転し、6-4でこのセットを獲得した。
続く第2セット序盤はキープし合うも、第5ゲームでブレークを許してしまう。「相手のストロークは力強く、 軌道も低い。ボレーヤーが打ちづらいようなボールを打ってきた」(藤永)。ミスを誘うような鋭いコースのストレートに翻弄(ほんろう)され、第9ゲームで再びサービスゲームを譲ると、3-6で第2セットを落とした。10ポイントタイブレークで行われるファイナルセットでも流れを取り返すことはできず。5―10でこのセットを落とし、最終スコア1ー2で敗北を喫した。勝利を挙げられなかったものの「自分より上の相手との試合の中でも自分たちのやることもできたし、内容も全体として良かったので、自信につなげてきたい」(長谷川)と収穫は大きい。高校時代、全国の頂点を経験したフレッシュな2年生ペアは大学テニス界でもこの敗戦を糧に成長を続ける。

(写真:バックハンドを打つ村松)
【S4村松果奈(国際3=北陸学院)VS齋藤】
「S1、S2のメンバーに向けてエールを送りたい」。S4として後のメンバーへとバトンをつなぐべく試合へと臨んだ村松。立ち上がりの第1ゲームから、自らの強みである強気な攻めのラリーを展開しブレークに成功する。そのまま勢いに乗ってゲームを重ねていきたかったが、相手も積極的に攻め込むプレーを見せすぐさまブレークバック。「自分が粘り強くプレーできず簡単なミスが多くなってしまい、相手にとって楽な展開でやらせてしまった」。その後も思うようにコートにボールを収めることができず、第1セットを2―6で落とした。
気持ちを切り替え何としてでも獲得したい第2セット。1ゲーム目から第1セットの反省を生かし、落ち着いた粘り強いプレーを見せていく。両者一歩も譲らずサービスゲームをキープし合い、試合は互角の展開に。ところがゲームカウント2―3で迎えた第6ゲーム。「風が出てきた中、自分はそれをうまく使えず攻めの姿勢を見せることができなかった。もっと単調にならずスライスなど混ぜられたらよかった」。相手の風を計算した攻撃に対しうまく対応できず、第2セット初のブレークを許してしまった。それでも「自分の一番得意なことは声を出すこと」と、常に自身の取った1ポイントに対して全力で声を出し、自分と仲間たちを鼓舞。最後まであきらめず粘りを見せるも、反撃ののろしを上げることはできず第2セットを3―6で落とし、悔しさの残る敗戦となった。
[井手満菜、久保田諒]
試合後のコメント
村松
――仲間たちからの応援はいかがでしたか。
「仲間の応援であったりベンチコーチの濱中さんの表情だったりを見ると、ここ1ポイント取りたいなっていう思いが強まりました。もし1個前でミスをしていたとしても、次絶対取るぞっていう気持ちの切り替えができるので、やっぱり仲間の顔を見ると勇気をもらいました」
――今後のリーグ戦向けて意気込みをお願いします。
「1戦目は結果としては負けてしまったんですけど、次戦ではダブルスから優位に立てるように、もっとみんなでまとまっていきたいと思います。個人としてはもう1回出場して、次こそ明治に1本取って来られるように頑張ります」
長谷川
――今後のリーグ戦向けて意気込みをお願いします。
「次またもしこのペアで出させていただいたら、次はちゃんとチームに貢献して、ダブルスで一勝もぎ取ってきて、チームに勢いをつけられるように絶対にします」
藤永
――久しぶりにペアを組まれていかがでしたか。
「やっぱりなんか安心感はあるなっていうのと、何も言わなくても意思疎通できるところはあるので、 そこはペアとしてはすごい心強い存在だったなと思いました」
――ペアとしての強みを教えてください。
「強みは晴佳が後ろの時で、バズーカのように打って、私がボレーで自由に動くのが強い時の陣形だと思っています」
関連記事
RELATED ENTRIES