優勝に向けて一歩前進!?/関東大学リーグ戦

1999.01.01
優勝に向けて一歩前進!?/関東大学リーグ戦

<亜大戦>

 1次リーグ戦最終試合。現在5勝1敗で2位につけている本学の対戦相手は、ここまで全勝の亜大。事実上1次リーグの決勝戦とも言える試合は今大会最高の盛り上がりを見せた。
 1セット目。元1部校の亜大を相手にデュースへもつれ込ませるが、亜大の粘り勝ち。亜大のベンチの声出しに影響されてか、サーブでのミスが目立ったのが敗因だった。しかし、明大の実力はここで発揮された。2セット目、3セット目ではまるで幻だったかのように西村(文3)のブロック、吉田(文4)のスパイクがしっかりと決まり、逆転。試合が経過するにしたがって勢いは増していく。「みんなつなげることができた」(海野監督)。相手の鋭いスパイクに対しても、あきらめずに選手全員がきっちり拾う。それが点数に繋がっていた。この試合の明治は「勝ちたい」という強い思いが勝利へと導いたのだ。ベンチからも、序盤で惑わされていた亜大の声を上回るくらい大きな声を出していた。終わってみれば4-1と明大の快勝。そして1次リーグ2位通過を決める。今日の勝利で本学の1部昇格の夢が現実味を増してきた。

<駒大戦>

 昨日の大金星とは打って変わって試合で自分たちの力を全く出せなかった。「(相手の)速い攻撃に対するミスが目立った」(海野監督)。出だしからサーブカット、ブロック、スパイクとミスが目立つ本学。駒大の得点のほとんどが明大のミスによるものである。またそれに加えて駒大のブロック、レシーブが間に合わず、見逃して、立ち尽くす場面も多かった。そんな中でも明大は時折ナイスプレーを見せるも、後が続かない。結局1セットも取ることなく、そのまま試合終了。これで駒大には1次リーグ含め2連敗。上位リーグでも駒大を破ることはできなかった明治だが、先日勝利した1位の亜大も4位の国士大にまさかの敗戦。波乱の上位リーグの幕開けでまだまだリーグ戦は混戦が続きそうだ。1部昇格の夢は変わらない。本学は気持ちを切り替え次の試合に臨む。

<次の対戦カード>

▽5・21 国士大戦 ▽5・22 亜大戦(駒大体育館)