快勝、この勢いで1部へ/関東大学リーグ戦
快勝、この勢いで1部へ/関東大学リーグ戦
<国士大戦>
今季リーグ戦、初めてスターティングメンバーに大きな変化があった。今までレシーブのかなめであるリベロとしてチームを引っ張ってきた佐野(裕)主将(政経4)がレフトとして起用された。昨年はアタッカーとして活躍していた佐野(裕)主将はブランクを感じさせないプレーで得点を重ねていく。しかし、大事な場面でのチーム全体のミスプレーにより、勢いに乗り切れず、2セット目では5点差から国士大に追い上げられた。しかし、セッター松本(政経4)が勝利への執着心を持ったプレーでチームをリード。デュースを制した。続く3セット目では後のなくなった国士大の猛攻によって中盤に5点差をつけられるも、ブロックポイントで完全に勢いに乗った本学はセンター陣の活躍で国士大を撃破した。しかし駒大が亜大にストレート勝ちを収めたため、本学の地力優勝の可能性はなくなった。入替戦出場残り1枚の切符を懸け、明日に臨む。
今季リーグ戦、初めてスターティングメンバーに大きな変化があった。今までレシーブのかなめであるリベロとしてチームを引っ張ってきた佐野(裕)主将(政経4)がレフトとして起用された。昨年はアタッカーとして活躍していた佐野(裕)主将はブランクを感じさせないプレーで得点を重ねていく。しかし、大事な場面でのチーム全体のミスプレーにより、勢いに乗り切れず、2セット目では5点差から国士大に追い上げられた。しかし、セッター松本(政経4)が勝利への執着心を持ったプレーでチームをリード。デュースを制した。続く3セット目では後のなくなった国士大の猛攻によって中盤に5点差をつけられるも、ブロックポイントで完全に勢いに乗った本学はセンター陣の活躍で国士大を撃破した。しかし駒大が亜大にストレート勝ちを収めたため、本学の地力優勝の可能性はなくなった。入替戦出場残り1枚の切符を懸け、明日に臨む。
<亜大戦>
今季リーグ最終戦。実質、2位決定戦であり、1部・2部入替戦進出を懸けた一戦。昇格のためには本学にとっても亜大にとっても絶対に落とせない試合だ。1セット目、サーブから勢いづいた本学は亜大の攻撃を完全に押さえ込み、セットを先取する。しかし、2セット目から亜大の強みである高さを生かしたプレーに苦戦し、流れは相手に移っていく。そんな中、なんとか流れを食い止めようと奮起する明治。奮起むなしく2、3セット目を連取された上、佐野(裕)主将がけがで一時コートを離れるというアクシデントもあったが、4セット目に復活し、自身のスパイクポイントから後のなくなった明治が勢いを取り戻し本領発揮。一気に亜大を引き離した末、フルセットで亜大に勝利、2季連続で1部・2部入替戦出場を決めた。「勝因はチームが一つになれたこと」(村上・政経4)。試合ごとにまとまりを増す本学。1部・2部入替戦でも抜群のチームワークで勝利を収めてくれるに違いない。
<次の対戦カード>
▽5・29 法大戦(日体大健志台米本記念体育館)10:00~
関連記事
RELATED ENTRIES