3回戦で法大に勝利 ベスト8へ/東日本大学選手権

2024.06.26

 東日本の大学一を決める東日本大学選手権(東日本インカレ)が富山県で開幕した。2回戦で国武大に勝利した明大は、3回戦で法大と対戦。第3セットを落とすも、見事勝利し、準々決勝進出となった。

◆6・25~6・28 第43回東日本大学選手権(富山県総合体育センター他)

▼6・26 対法大戦(富山県総合体育センター)
〇明大3{25-18、25-16、19-25、25-17}1法大

〈スターティングメンバ―〉(ローテーション順)
S近藤蘭丸(文3=東福岡)、OH佐々木駿(商3=土浦日大)、MB渡邉健(政経2=日本航空)、OP黒澤孝太(政経3=明大中野)、OH岡本知也主将(政経4=五所川原工)、MB金田晃太朗(政経4=駿台学園)、Li磯脇侑真(政経2=東福岡)

第2、3セット
OP黒澤⇄OP坂本雄大(政経4=市立尼崎)
OH佐々木⇄OH前嶋悠仁(法3=日本航空)

 負ければ終わりのトーナメント方式で行われる東日本インカレ。前日の2回戦で、国武大にストレート勝利を収めた明大は、3回戦で全日本大学選手権でフルセットの死闘を繰り広げた法大と対戦した。

 第1セットは序盤からサイドアウトを取り合う展開に。拮抗(きっこう)した展開が続く中、先にリードしたのは明大だった。黒澤のバックアタックや金田のクイックで徐々に点差を離していく。ラリーが長く続く場面も多くあったが、粘り強く戦った。最後は明大が5連続得点で勝利。25-18でセットを先取した。続く第2セット、明大は序盤から点差を付け勢いに乗る。順調に連続得点を重ね、じわじわと法大に差を付けていく。一度もリードされることなく、明大がゲームの主導権を握り、第2セットも獲得した。

 このままストレート勝利を収めたい明大だったが、第3セットは法大を追う展開となった。互いにクイックやバックアタックなど多様な攻撃を駆使する。両者譲らず長いラリーが目立った。しかし、相手の素早い攻撃に対応し切れず、19-25で第3セットを落としてしまう。第4セット、ここで勝利したい明大。序盤は相手が優勢だったものの、黒澤、渡邉らのブロックが光った。岡本がサービスエースを決めると、続いてピンチサーバーで登場した松木太一(政経1=上越総合技術)も2連続サービスエースを決め、チームを盛り上げる。勢いづいた明大は、そのまま得点を重ね25-17で見事勝利。準々決勝進出を果たした。

 準々決勝は、春季リーグで惜敗した東海大と対戦。雪辱を果たし、ベスト4進出となるか。東日本王者を目指し、明大の挑戦は続く。

[坂内咲月]

試合後のコメント
磯脇
――試合を振り返っていかがですか。
 「自分的には内心ヒヤヒヤしました。本当に強いチームなので勝てて安心です」

渡邉
――春季リーグから出場機会が増えてきましたがいかがですか。
 「春季リーグは自分が出た試合だけ負けてしまったので、今日東日本インカレで試合に出て勝つことができたので明日も勝利を目指して頑張りたいです」