無念の8位 2年連続本戦出場逃す/全日本大学駅伝対校選手権関東学連推薦校選考会

2024.06.24

 16大会連続出場の記録が途絶えてしまった昨年度の借りを返すべく迎えた全日本大学駅伝予選会。東原豪輝(政経4=大阪)やルーキー・成合洸琉(情コミ1=宮崎日大)などの活躍が光り前半は本戦出場圏内の5位で折り返す。しかし後半で力及ばず8位で今年度も本戦出場はかなわなかった。

◆6・23 第56回全日本大学駅伝対校選手権関東学連推薦校選考会(相模原ギオンスタジアム)

 8位 明大 3時間57分49秒31

 明大を勢いづけるべく1組目を任されたのは、東原と成合。成合はルーキーでありながらも序盤から先頭集団で積極的なレースを展開し、一時は2番手という位置につけた。終盤は他大の選手のラストスパートにやや力負けしたものの、自己新を更新し大健闘の13着でフィニッシュ。一方ここ最近で調子を上げてきていた東原は、レースのほとんどを集団の中間で進める。しかしラストスパートで本領を発揮し、1組目歴代4位の2着という見事な走りを見せた。2組目に出場した室田安寿(情コミ3=宮崎日大)は、複数の選手が調子の良い選手として名前を挙げていた通り7着と奮闘。2年連続の出走となった溝上稜斗(商4=九州学院)は苦しみながらも17着に食い込んだ。

 2組目終了時点で明大は本戦出場圏内の5位。2年ぶりの伊勢路に向け、なんとしてでもこの勢いを維持したいところだ。重要な3組目は箱根駅伝で鮮烈な印象を残した2年生コンビが出走。3月のケガの影響でギリギリの調整となった綾一輝(理2=八千代松陰)だが、なんとかペースの速い先頭集団に食らいつく。14着ではあったものの、明大内では最速のタイムでレースを終えた。コンビの片割れである大湊柊翔(情コミ2=学法石川)は集団から離れ苦しい戦いを強いられた。3組目を終えた時点での明大の順位はボーダーラインの7位。伊勢路のかかった最終4組目には他大のエース級の選手が集まる。明大からは吉川響(文3=世羅)と堀颯介(商3=仙台育英)が出走。終始ハイペースでレースが進み序盤から集団がバラける中、堀も吉川も思うような走りができなかった。

 最終順位は8位。ボーダーラインである7位とはわずか約16秒差だった。この結果を踏まえ明大は2年連続で本戦出場を逃すこととなってしまったが、まだシーズンは続いていく。悔しい敗戦をバネに〝紫灰復燃〟の炎を灯す。

[加藤菜々香]

※レース後のコメントは後日「紫灰復燃」にて掲載いたします。