層の厚さを見せつけた!上位独占/第1回関東学生チームカップ
今回が初の開催となる関東学生卓球チームカップ。来年を見据え各大学1・2・3年生中心のメンバーで戦った。その中で明治が1位、2位を独占、来年度以降、“明治黄金時代”の到来を予感させる大会となった。
明治からは男子最多の11チームがエントリー。本選には3チームしか残ることはできなかったが、予選ではリーグ戦のメンバー外が他大学の中心選手を苦しめ、明治の層の厚さを見せつけた。
優勝した明大Aは準決勝で全日本学生選抜準優勝者の瀬山を擁する中大Aと、準優勝した明大Bは早大の次期エース・塩野を擁する早大Aと準決勝を戦った。両校とも来年のリーグ戦で必ずライバルとなる相手だ。次期主将・小野(商3)、エース・水野(営3)、頼れるルーキー・軽部(営1)が揃う明大Aは3-0の圧勝。危なげなく決勝進出を決めた。彼らが見守る中、明大Bはトップの石崎(政経3)が塩野相手にフルセットまで粘るも惜敗。だが池田(法1)、和田(法3)が連勝し、チームに勢いをつける。4番で池田が塩野相手に2セット先取するも、塩野も意地を見せ、勝負は最終セットに。池田が渾身のスマッシュを放つも塩野が懸命に打ち返す。だが最後は池田の気迫が塩野の意地に勝り、決勝戦は夢の明治同士の対決となった。決勝では石崎が水野を破る大金星を挙げるも、地力勝る明大Aが3-1で勝利し、優勝を決めた。
「周りから明治は強いと見られて、プレッシャーもあったが、優勝できて自信になった」(小野)。今大会で他大学に明治の強さ見せつけ、チームは来年につながるステップを踏んだ。来年、“大学卓球界に明治あり”の言葉にふさわしいチームになるだろう。
優勝した明大Aは準決勝で全日本学生選抜準優勝者の瀬山を擁する中大Aと、準優勝した明大Bは早大の次期エース・塩野を擁する早大Aと準決勝を戦った。両校とも来年のリーグ戦で必ずライバルとなる相手だ。次期主将・小野(商3)、エース・水野(営3)、頼れるルーキー・軽部(営1)が揃う明大Aは3-0の圧勝。危なげなく決勝進出を決めた。彼らが見守る中、明大Bはトップの石崎(政経3)が塩野相手にフルセットまで粘るも惜敗。だが池田(法1)、和田(法3)が連勝し、チームに勢いをつける。4番で池田が塩野相手に2セット先取するも、塩野も意地を見せ、勝負は最終セットに。池田が渾身のスマッシュを放つも塩野が懸命に打ち返す。だが最後は池田の気迫が塩野の意地に勝り、決勝戦は夢の明治同士の対決となった。決勝では石崎が水野を破る大金星を挙げるも、地力勝る明大Aが3-1で勝利し、優勝を決めた。
「周りから明治は強いと見られて、プレッシャーもあったが、優勝できて自信になった」(小野)。今大会で他大学に明治の強さ見せつけ、チームは来年につながるステップを踏んだ。来年、“大学卓球界に明治あり”の言葉にふさわしいチームになるだろう。
関連記事
RELATED ENTRIES