
女子エペ リーグ戦2連覇を成し遂げ悲願の5冠へ出発/関東学生リーグ戦
昨年度、悲願の関東学生リーグ戦(リーグ戦)初優勝を果たした女子エペは同大会3、4日目に出場した。連覇へのプレッシャーをも糧にし、他を寄せ付けない強さを発揮。宿敵・日大、専大を優に超え、着実に1冠を得た。新生女子エペは、5冠達成への道を切り開く。
◆5・8〜16 関東学生リーグ戦(駒沢体育館)
▼女子エペ1部 明大――1位
期待の新人・岸本鈴(営1=龍谷大平安)を迎え、初の団体戦。女子エペ団体1日目には強敵・専大と剣を交えた。1番手・岸本は専大のエース相手に、3―4と大きく点差を付けられることなく、稲山友梨(営4=星槎国際)につないだ。1点のリードを許していたものの、最前線でチームを率いるエースとしての意地とプライドで10―6と逆転。過去の対戦では互いに譲らない激戦を繰り広げた両校だが、今大会ではチームで策を練ったことがそれぞれの自信につながり、大きくリードを保ち勝利を収めた。前回王者の風格を見せつけ、法大、日体大にも圧勝。危なげなく2日目へ駒を進めた。
リーグ戦王者が決まる女子エペ団体2日目は、早大と対決。「個人戦みたいに私だけじゃないので、ベンチからの声掛けがとても助けになった」(稲山)と持ち前のチーム力を発揮し勝利した。リーグ戦最終対決は昨年度と同様、日大戦。またも岸本が活躍し、5点先取で稲山、盧承延(政経3=王子総合)にバトンを渡す。しかし、盧の調子は万全ではなく「最初から集中できず、我慢する場面で出てしまうことが多かった」と失点を許してしまう。それでも「他大学から『やっぱり明治が強すぎる、取り入るスキがない』というふうに言われる」(稲山)とやはりここも最強との呼び声が高いチームワークを見せ、チームを救う。29―21で迎えた最終ゲームではエース対決。最後まで果敢に攻め込む日大を稲山が抑えタイムアップで試合終了。明大のリーグ戦2連覇が決定した。
昨年度、関東学生選手権で途絶えてしまった5冠達成へいいスタートを切った女子エペ。「これで勝ったからといって、浮かれないようにする。追われる立場であるといういいプレッシャーを持ちつつ、今後もこの仲の良さとチーム力を伸ばす」(稲山)。次なる全日本学生王座決定戦(王座)での3連覇、2冠への気合は十分だ。優勝街道を突き進む彼女たちから目が離せない。
[杉本菜緒]
試合後のコメント
稲山
――課題を教えてください。
「引っかかることがあるとそれをずっと引きずってしまうタイプで、今回の試合でも(気持ちが)揺らいでしまいました。そんなことで揺さぶられているようでは駄目だと思うから、どんと構えられるよう改善したいです」
國谷優奈(政経3=宇都宮中央女子)
――今回リーグ戦2連覇ということで、いかがでしたか。
「OBやOGの先輩方からも2連覇してねのような感じで少しプレッシャーもあったのですが、その中で優勝できて2連覇できたのはすごく良かったなと思います」
盧
――王座に向けて意気込みをお願いします。
「リーグ戦は(女子エペ団体)1日目、2日目で調子が違って、2日目は後悔ばかりの試合でした。しかし、王座は1日で終わるので、後悔なんて言っていられないです。王座までにしっかり調節して、たくさん戦略とかも考えて、みんなで頑張って練習していきたいと思います」
岸本
――今回のリーグ戦を振り返って、収穫や課題はありましたか。
「団体戦は個人戦ではないので、自分が点数を取りに行くというのも大事なのですが、やはりチームとして勝つということが大事になってきます。そこを考えながらいろいろなことをして試合に取り組めたと思います。これからは周りのレベルもすごく高いため、もっと大差で勝てるような実力を付けていきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES