勝利への執念もかなわず惜敗/秋季関東学生リーグ戦

1999.01.01
勝利への執念もかなわず惜敗/秋季関東学生リーグ戦
 今季はリーグ戦を通して勝ちへのこだわりが欠け、自分たちのプレーができず苦戦を強いられてきた本学。しかし決勝を目前にチームの立て直しを図り、今季快進撃を続けている早大と熱戦を博した。

 立ち上がりが課題とされていた本学だったが、「今日は全員が勝ちにきていた。気持ちが前に向いていた」(武藤主将・営4)と、序盤から積極的に攻撃を仕掛ける。中盤には武藤主将が何人ものディフェンスを振り切り豪快なシュートを決め、先制点を収めた。だが得点後のディフェンスが甘く相手の反撃を止めることができず、連続3失点を許してしまう。

 それでもこの日の本学は勝利をあきらめなかった。後半では気持ちを切り替えチームプレーに徹する。ペナルティーコーナーを奪い得点を重ねるなど、監督が理想としていた戦術を展開した。しかし終盤になるにつれ、あと1点という差を埋められない焦りからか無駄なロングパスを続けてしまい相手にボールを奪われ、後半残り3分という場面で駄目押しの追加点を取られてしまう。接戦になるも最後まで逆転できず敗北、決勝進出は果たせなかった。

 「負ける気はしなかった。この1年間で一番悔しい試合」(武藤主将)と、自滅を悔やんだ。しかしGKの長岡(営1)が何度も好セーブを決め、途中出場の徳島(理工1)が試合の流れを変えるなど1年生の活躍が光り、収穫の多い試合となった。「負けても気持ちは切れていない。次も全力でぶつかるだけ」(武藤主将)と、次の試合での勝利を誓った。