
2部リーグ開幕戦 悪夢の逆転負け/関東大学2部リーグ戦
迎えた関東大学2部リーグ開幕戦(リーグ戦)。フライ級の福留想大(商1=習志野)バンタム級の堀太虎主将(商4=花咲徳栄)とフェザー級の辻本柊哉(文3=高松工芸)が勝利を挙げるなどの活躍を見せる。しかし、後続が4勝目をつかめず、昨年度まで3部に所属していた大東大との対戦は3―4で敗れ、痛恨の黒星を喫した。
◆5・11~7・13 第77回関東大学2部リーグ戦(後楽園ホール)
▼5・11 対大東大戦(後楽園ホール)
明大3―4大東大◯
▽フライ級
◯福留(2回・RSC)安中
▽バンタム級
◯堀(1回・RSC)倉本
▽フェザー級
◯辻本(1回・RSC)園田
▽ライト級
渡辺(3回・RSC)今井◯
▽ライトウェルター級
石原(1回・KO)大野◯
▽ウェルター級
奥山(WP0―5)渡辺◯
▽ミドル級
(不戦勝) 稲葉◯
先陣を切るのは、自身初の大学リーグ戦を迎える福留。「初めての大舞台。緊張感はあったが試合を楽しもうと思った」(福留)。強烈なボディを決めるなど活躍を見せたルーキーは第2RでRSC勝ちを収め、幸先の良いスタートを切った。続くバンタム級にはエース・堀が登場。開始直後から力の差を見せつけ、第1Rの序盤にRSC勝ちを決める。「得意のジャブで相手を圧倒できて良かった」(堀)。今年度から主将に就任した堀は、日常の練習でも試合でもチームを引っ張る存在に。3番手の辻本も第1RでRSC勝ちを果たし、チームの勝利に王手をかけた。
勝利目前の明大だが、大きな試練が訪れた。ライト級の渡辺健心(文4=黒沢尻工)が奮闘を見せるも第3RでRSC負けを喫し、続くライトウェルター級の石原エドワード太(商3=前橋育英)も試合の序盤に倒されKO負け。勢いに乗った相手応援席のボルテージは最高潮に。ミドル級が不在のため、ウェルター級を落とすと試合の敗北が確定する中、チームの思いを背負いリングに上がるのは奥山湧介(文3=高松工芸)。第1Rでペースを握られながらも決定打を許さず、勝負を第2R以降に持ち込む。第2、第3Rでは力強いパンチで相手を追い詰め、流れを引き寄せる反撃を見せるも接戦の末、判定で敗れる。試合は3-4でゲームセット。
悔しい敗戦となった明大。主将の堀は「全員が素晴らしい試合をした結果なので、しっかり受け止めて今後につなげたい」と前向きに捉える。25日に行われる次戦の相手は立大。「いい選手がたくさんいるので、気を引き締めて練習に取り組みたい」(西尾忠久監督)。1部昇格に向けて負けが許されない中、チーム一丸で初白星をつかむ。
[李翔恩]
試合後コメント
西尾監督
――辻本選手の活躍を振り返っていかがでしょうか。
「彼は去年の3試合で勝てなかったのですが、練習の時は誰よりもよく考えて、自分に必要なものは何かというのをしっかりやる選手なので、今年はもう結果に結びつくのかなと思います」
堀
――大東大への印象を教えてください。
「去年は自分たちが3部から2部に上がってきて、そこで結果が出せました。大東大も去年の自分たちみたいで、勢いのあるチームなので、警戒していました」
福留
――試合を振り返っていかがでしたか。
「初めてのリーグ戦なので、緊張はしていたのですが、普段一緒に練習している仲間たちのかけ声で緊張がほぐれました。ボディをしっかり狙えたのは良かったのですが、接近戦で打てなかったのが今後の課題かなと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES