
男女共に王座出場圏内届かず 王座ワイルドカード決定戦へ/関東学生男女1部リーグ戦
晴天の中、関東学生男女1部リーグ戦(以下、リーグ戦)の第二記録会が開催された。上位4校に与えられる全日本学生男女王座決定戦(以下、王座)への切符を懸けた今大会。結果は男子が6位、女子が5位と王座出場圏内届かず。希望は次週に行われる王座ワイルドカード決定戦に託された。
◆4・21~28 関東学生男女1部リーグ戦(夢の島公園アーチェリー場)
▼第二記録会
男子 明大――6位
女子 明大――5位
12大学が出場し、各大学男子の部は上位6名、女子の部は上位4名の総得点によって大学の順位を決める今大会。各選手は70メートル離れた的に3分間で6本の行射を取り、それを12エンド行ったものが合計得点となる。風の流れを読み、高い集中力を維持することが勝負のカギとなる。
[男子]
勝負の第二記録会。「4年で最後の年なので、チームで勝ちたいし、引っ張っていかなきゃいけないプレッシャーがあった」(泉水俊亮・法4=桐光学園)。2年連続で出場経験のある泉水はリーグ戦独特の緊張感と最高学年としてのプレッシャーを感じながら挑んだ。「第一記録会の反省を踏まえて、この1週間いい練習ができた。調子が良い状態で第二記録会に臨めた」(泉水)。弓を引く時間が長かったことがミスにつながっていた第一記録会の反省を生かし、フォームを変更。安定した点数でチームをけん引し、第3エンド終了時、明大は4位と上々の立ち上がりを見せる。しかし、王座への切符は一筋縄では手に入れることができない。順位は終始変動し、最終順位6位で第二記録会を終えた。最後の希望は王座ワイルドカード決定戦に懸かっている。20校の中から頂点に立てるのか。次週の勝負に注目だ。
[女子]
第一記録会では5位につき、王座出場圏外であった女子が午後の部に参戦。「先週は悔しい結果だったので、4位までに入って(王座出場を)絶対に決めたい」(中島梨々香・商3=国学院)。気持ちを入れ替えて臨んだ前半、中島が躍動した。「調子はすごく良かった」(中島)。第6エンド終了時点でトル302点を記録し、公式戦で自身初の300点超えを達成。明大トップの11位で前半を終え、団体順位も4位と上々の立ち上がりを見せた。その他にも勝川茉矢(情コミ3=明大中野八王子)が第一記録会で課題としていた後半での失速を改善し、4回連続で10点を獲得する40金を記録。「自分の中では大きな成長」(勝川)と次戦に向け確かな手ごたえをつかんだ。最終順位は5位と、惜しくも王座出場圏内には届かなかったものの、チームの合計点数は第一記録会より約20点アップ。「先週、今週といい感じで繋いでくることができたので、来週もこの波に乗って先輩たちが悔いのない、いい日にできるよう頑張りたい」(勝川)。5月4日に行われる王座ワイルドカード決定戦に向け、選手たちは最終調整に入る。
今大会から王座に出場できるのは5校。残り一枠を懸けた王座ワイルドカード決定戦が今年度から導入された。リーグ戦の1部校5位から12位と、2部校1位から8位に参加権が与えられ、各セット3人がそれぞれ2射を放ち、その合計点でセットを奪い合うオリンピックラウンド形式で競い合う。王座に出場できるのは優勝校のみ。より一層緊張感の漂う試合形式で実力を発揮できるか、明大は勝負に挑む。
[井手満菜、平良有梨奈]
試合後のコメント
勝川
――ご自身の今試合のコンディションはいかがですか。
「このリーグ戦前の1カ月間、いろいろな大学との対外試合では今と比べ物にならないぐらい点数が低くて、どうなっちゃうんだろうっていう不安が大きかったです。そんな中でチームのみんなや同期の女子、コーチの方々に練習面やメンタル面など様々なサポートをしていただいて自分を取り戻すことができました。今のコンディションはすごくいいです」
中島
──今回団体戦ということで応援もあったと思いますが、仲間たちからの応援をどのように感じましたか。
「明治は本当にいつも、1番と言ってもいいくらい応援にすごく力を入れてくださっているので、打っている時もたくさんの声援が聞こえてすごく励みになりました」
──良かった点と反省点を教えてください。
「良かった点はやはり前半で300点を越えられたことと、先週は風をうまく読めなかった点を意識して、今回は修復して打てたところです。悪かったところは後半で点数を思うように出せなかったという体力面です」
泉水
――試合中、他の大学の点数や順位の変動は意識していますか。
「自分の場合は更新されるたびに見て、絶対負けたくない気持ちを高めてテンションを上げています」
武藤圭(法3=明大中野)
──次戦の王座ワイルドカード決定戦に向けて意気込みをお願いします。
「ワイルドカードは今日みたいな平打ち72射の試合ではなくて、オリンピックラウンド形式なので、1回に2本しか打てないし、時間も限られています。引き戻しを少なくしつつ、ミスしそうな矢を打たないようにして、王座の切符をつかみたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES