黒田主将復活!自らつかんだ3位入賞/全日本学生個人選手権
本大会は拳法部の最終的な目標である「団体インカレ4連覇」を果たす上でも試金石になる大会であった。好調を維持していた昨年に比べ、今年は実力を発揮することができずにいたチームの大黒柱・黒田主将が3位入賞を果たす。12月の団体インカレの4連覇へ向けて、大きな前進となった。
1回戦から黒田主将は今までの不調をまるで感じさせない戦いぶりで勝ち進む。試合も終始相手を圧倒し、突きだけではなく蹴りまでも豪快に決める。準決勝で1本取りつつも敗れてしまったが、準決勝で敗れるまでに相手に決められたのはわずか1本のみ。「動きが戻って嬉しかった」(黒田主将)。吉田(政経4)も相手を追い詰めるものの決定打を決めることが出来ずに手数で負け判定負を喫してしまう。だが4年生が活躍したことは明るい材料だ。加えて黒田主将は「負けた選手も内容は悪くなかった」と語った。試合後、監督たちの話を聞く選手たちの姿は真剣そのもので、体から悔しさがにじみでていた。
1回戦から黒田主将は今までの不調をまるで感じさせない戦いぶりで勝ち進む。試合も終始相手を圧倒し、突きだけではなく蹴りまでも豪快に決める。準決勝で1本取りつつも敗れてしまったが、準決勝で敗れるまでに相手に決められたのはわずか1本のみ。「動きが戻って嬉しかった」(黒田主将)。吉田(政経4)も相手を追い詰めるものの決定打を決めることが出来ずに手数で負け判定負を喫してしまう。だが4年生が活躍したことは明るい材料だ。加えて黒田主将は「負けた選手も内容は悪くなかった」と語った。試合後、監督たちの話を聞く選手たちの姿は真剣そのもので、体から悔しさがにじみでていた。
今回の大会は黒田主将の復活だけでなく、2年生ながら3位入賞を果たした後山(営2)など下級生の活躍も目立った。「3位は一生懸命頑張ってきた結果。インカレでは少しでも勝利に貢献したい」(後山)と次のインカレを見据えている。今大会の目標であった「ベスト8に5人入れ」(清水監督)は達成することができなかったが、「インカレ4連覇へ向けて今回でめどが立った」(清水監督)と期待を寄せる。
ここからの1ヵ月は本学にとって最後の勝負の月。ライバル校はたくさんいる。だがしかしその中でも優勝し有終の美を飾り、今年も府立体育館に校歌を響かせてもらいたい。
関連記事
RELATED ENTRIES