新人の活躍も、見えた今後の課題/関東学生選手権

1999.01.01
 3日間にわたって行われた本大会は、関東圏の大学の有力選手が一堂に会するハイレベルなものとなった。その中でも、シングルスでは水野が3位、ダブルスでは小野・水野ペアが準優勝と、ルーキーの二人組が好成績を収めた。
 シングルスでは「調子は良かった」という水野が順調に勝ち進んだ。準々決勝では早大のエース・中野を下し、新人離れした実力を見せ付けた。しかし「体力的にきつかった」という準決勝では、終始相手の下山(早大)から試合の主導権を奪うことができず、2―4で敗れた。一方ダブルスでも、新人戦優勝の小野・水野ペアはその実力を発揮。ほとんどセットを落とすことなく決勝までコマを進めた。しかし、またしても前に立ちはだかったのは早大の阿部・久保田ペア。「(負けは)ちょっとの差だった」(小野)。善戦するも及ばず、惜しくも2―3で敗れ優勝を逃した。
 シングルス、ダブルスが同時進行するハードな大会だったが、「体力がないから集中力が終盤まで続かない」(平岡監督)。技術面というより体力面での力不足が浮き彫りとなった。基礎体力をつけることが今後の課題となりそうだ。