
悔しさ残るベスト8/全日本学生優勝大会
昨年の今大会では5年ぶり3位という見事な成績を残した本学。今年は去年の団体戦に出場した選手が半数を占める。そのため「(学年内の)横のつながりを武器に」(田中(敏)主将・営4)今大会での悲願の優勝を目指してきた。しかし結果は関東予選での優勝を果たした強豪・国士大に惨敗。悔しいベスト8に終わった。
1、2回戦と順調に勝ち進み迎えた専大戦。まずは先鋒・鴨宮(営2)が面を決め1勝する。その後の次鋒、五将、中堅の試合は均衡し、引き分けが続く。しかし三将・新田(商4)が試合を動かした。両者少しも引かぬ展開の中、一瞬のスキを突いた面が決まった。その後も激しい打ち合いが続き、相手の2度目の反則による貴重な2勝目を得た。続く坂入(理工4)は面を決めるもののあと一歩及ばす、2勝1敗で田中主将につなぐ。その田中主将は安定した戦いぶりで引き分け、激戦の末4回戦に駒を進めた。
本学は、ベスト4の座を懸け強豪・国士大に挑む。優勝のためには勝たなくてはならない一戦。激しい打ち合いを見せ何度も惜しいところまで持ち込むも、副将まで本学は1本も取れない。互角の戦いを見せた田中主将も一歩及ばずに引き分けを喫した。 ベスト8という結果だけ見れば十分に好成績かもしれない。しかし今大会での優勝を目標にしてきた彼らにとっては決して満足できるものではなかったはずだ。4年生にとっては今大会が最後の試合となった。負けはしたものの「稽古量を積まなければならない」(水戸部総監督)と新たな課題を見つけることができたのも事実だ。今回の負けを生かし4年生の思いを引き継いだ後輩たちが新人戦、さらには来年の団体戦で活躍してくれることを期待したい。
1、2回戦と順調に勝ち進み迎えた専大戦。まずは先鋒・鴨宮(営2)が面を決め1勝する。その後の次鋒、五将、中堅の試合は均衡し、引き分けが続く。しかし三将・新田(商4)が試合を動かした。両者少しも引かぬ展開の中、一瞬のスキを突いた面が決まった。その後も激しい打ち合いが続き、相手の2度目の反則による貴重な2勝目を得た。続く坂入(理工4)は面を決めるもののあと一歩及ばす、2勝1敗で田中主将につなぐ。その田中主将は安定した戦いぶりで引き分け、激戦の末4回戦に駒を進めた。
本学は、ベスト4の座を懸け強豪・国士大に挑む。優勝のためには勝たなくてはならない一戦。激しい打ち合いを見せ何度も惜しいところまで持ち込むも、副将まで本学は1本も取れない。互角の戦いを見せた田中主将も一歩及ばずに引き分けを喫した。 ベスト8という結果だけ見れば十分に好成績かもしれない。しかし今大会での優勝を目標にしてきた彼らにとっては決して満足できるものではなかったはずだ。4年生にとっては今大会が最後の試合となった。負けはしたものの「稽古量を積まなければならない」(水戸部総監督)と新たな課題を見つけることができたのも事実だ。今回の負けを生かし4年生の思いを引き継いだ後輩たちが新人戦、さらには来年の団体戦で活躍してくれることを期待したい。
関連記事
RELATED ENTRIES