第2回2年生編

1999.01.01
 今月21日には箱根駅伝予選会、来月5日には全日本大学駅伝を迎える競走部。陸上競技は個人での戦いのイメージが強いが、駅伝は違う。1本のたすきを皆でつないでゴールを目指す。そして目標は一つ。皆がベストで走りきること。同じ屋根の下で日常を共にすると、お互いの考えることが自然と分かり合える。今回は4回にわたり、普段見ることのできない彼らの素顔に迫る。
  2年生編の第2回は、村上(政経2)、東野(商2)、佐藤(政経2)、中村(文2)に話をきいた。

――長期の北海道合宿と先日の菅平合宿を終えての成果を教えてください。

村:北海道では去年の反省を踏まえ、各自が余裕を持ってできました。菅平は去年と同様、いい仕上がりだと思います。

東:北海道ではよく走りこめて、よかったです。菅平では楽しく合宿ができました。

中:学校行くときに普段、自転車を使っています。合宿前、自転車の速度メーターは時速18kmだったのですが、合宿後は時速22kmになりました。なので、時速4km分くらい力がついたかなと思います。

佐:去年の夏合宿は故障で全然走れなくて、結果的にその年はだめでした。今年は故障なく距離と練習を積めているので、あとはいかに自分の体調を箱根駅伝予選会(※以下、予選会)に合わせられるかがこれからの課題です。

――箱根駅伝の予選会と全日本大学駅伝の日程が近いのですが、どうでしょうか?

村:チームとして日程的に全日本大学駅伝(※以下、全日本)よりも予選会が先にあるということもあって、今はチームとして予選会を突破することを第一に考えています。まだ全日本のことを意識している人は少ないと思います。

東:予選会は近いですけど何とかなると思うので、全日本がとても楽しみです!

中:とりあえず予選会を通過しなくて全日本を走ってもモチベーションが下がって走るだけなので、まずは予選会を意識したいです。

佐:予選通過しないことには本戦を走れないので、今からは一つひとつのレースを大事にして、しっかり走っていきたいです。

――話は変わりますが、2年生のそれぞれの印象を聞かせてください。

村:東野君は練習で誰よりも積極的です。日頃の生活のときはボーっとしているイメージ。練習になるとキリッとピリッとしています。
中村君は日常面白い感じで日々うけを狙っているというかかわった性格というか・・・周りを和ませてくれる性格をしていて、練習の場も楽しくしてくれます。
佐藤君は中学生の時から知り合いなのですが、昔から知っているということで一番いろんな話ができます。楽しく生活していくために必要な存在ですね。

東:2年生は全員個性豊かです。

中:村上はクールでカッコイイ存在です。あと、言うことをちゃんと言ってくれます。自分は暴走しやすいので、暴走した時にちゃんとストップをかけてくれるかけがえのない存在だと思います。
東野は陸上のことに関しては常に目標的な存在。私生活では、まぁ…ガンダムオタクです。

東:コラッ!

中:日常生活では良きオタク的なライバルです(笑)

東:オタクじゃないですよ!

佐:2年生は練習する時はちゃんと集中してやって、ハメを外す時はハメを外す。皆気分転換が上手いと思うので、途中で挫折しそうでも陸上が嫌にならないのでいいのかな、と思います。

――同部屋の人の印象を聞かせてください。

村:卜部(営2)、安田(情コミ1)、小林(政経1)です。自由気ままにという感じの部屋です。低学年で構成されていて、皆楽しく気楽に生活しているように思います(笑)

―――オフの時は部屋で遊びに行ったりするんですか?

村:部屋で遊びに行くという事はないですけど、部屋で集まっている時にはテレビの話題など色々とりとめのないことを話しています。

――東野さんの同部屋の人は誰ですか?

東:田中(法4)さん、北條(文1)です。

――よく話をされますか?

東:そうですね。2人とも話が合って居心地がいいです。

――中村さんの同部屋の人は誰ですか?

中:尾籠(文4)さん、藤田(文3)さんです。2人とも自分の思うようにさせてくれます。自由で楽しい部屋ですね。基本的にパソコンオタクっぽい部屋です。

――佐藤さんの同部屋の人は誰ですか?

佐:長内(政経3)さん、石川(政経1)、中山(商1)です。4人部屋は狭いイメージを抱く人が多いと思いますが、4人全員がそろうことはほとんどないので住みやすいですね(笑)

――では最後に、今願いが一つかなうなら何をお願いしたいですか?

村:そうですね~…、箱根で優勝できる力を手に入れたいです!

東:もう一度人生をやり直したいです。

――それはなぜですか?

東:いっぱい望みはありますが、もう1回違うことをやってみたいです。

―――陸上競技以外のことですか?

東:全てにおいてです。

―――では中村さんは?

中:一言で言えば、世界平和です(笑)。環境問題が一つ、今ニュースなどで問題となっている環境問題を解決する事。もう一つは北朝鮮にいる拉致被害者の皆様が日本に戻ってこられて、日本と北朝鮮の国交が正常化される事を望んでいます。

村:そういう願いですか!?(笑)

――佐藤さんは?

佐:高校の時に高校駅伝で優勝を経験させてもらったので、大学では箱根駅伝優勝にからめるようになることです。

【坂倉取材メモ】 
  上級生からは「私生活や練習に対してまじめ」など評価が高い2年生。皆個性豊かで、仲が良いという印象を受けた。今回紹介した4人の他にも、河口(文2)など実力のある選手が多い。その実力は上級生である3年生に「まだ2年生には勝てないことが多い」と言わせるほどだ。個性豊かな実力派ランナーたちは今後チームの核となっていき、チームに大きく貢献してくれるはずだ。今後の彼らの成長に期待したい。