米山に迫る
第5回は昨年からRBを任されている米山賢(文3)に迫る。昨年は得点ランキング3位に輝くなど、今年も攻撃の要として活躍している。
―――まずアメフトを始めたきっかけを教えて頂けますか。
米山(以後 米):小学校のとき兄の影響でラグビーやってたんですよ。中学は訳あって陸上やって、『高校でまたラグビーやろうかなぁ』って思っていたら、入った高校にラグビー部がなかったんです(笑。それでラグビーに似ているアメフトを始めました。
―――明治大学に入学されたのはなぜですか。
米:自分練習好きなんで、明治が“泥臭い”感じって聞いて、それでですね。泥臭い感じがすきなんですよ。それと自分の高校からまだ明治に誰も入ってないというのを聞いて、“新しい道”を作りたかったっていうのもあります。
―――昨年から活躍されていましたが、1年生のときはどうだったんですか。
米:1年生のときも2年生のときもですが、山﨑(前主将)さんと川崎(現コーチ)さんがとにかくすごかった。2人ともタイプは違うんですけど、山﨑さんの方はガリガリ当たって進んでいく感じで、 川崎さんの方はスルスルスルッと倒れずに進んでいく感じ。すごくあこがれていました。2人がいたから自分がノーマークになって走れたんだと思います。
―――その2人が抜けた今年、どんな気持ちでしたか。
米: 不安でした。信頼をおける2人がいなくなったんで。
―――『自分がやらないといけない』みたいな気負いがあったんですか。
米: いや、そういうのはなかったですね。小薗(営3)もいたから、自分がどうこうとか考えなかったです。佐藤(文2)も良いですし。
―――試合前は緊張されるんですか。
米:試合前、前日は緊張しますね。イメージトレーニングして『どうやったら勝てるか』って考えたりしていると、4時くらいまで寝られないときもあります。試合始まる直前は、ファーストプレーで『自分のプレーから始まるな!』って思います(笑。でもそれは1回やってしまえば慣れてきて、もう後はやるだけです。
―――今年、前半で点を取れない試合が多いですが、そういう状況で焦ったりしないんですか。
米:OFが点数を取らない試合には勝てないから、責任がある。そんな中でも自分は「冷静沈着」を心掛けています。山﨑さんにも言われたんですけど「平常心」って。平常心でプレーしてランから点を取ればチームの緊張も取れますし。
―――RBって敵からマークされて、タックルとか食らいますけど怖くないんですか。
米:いやぁそれは大学入ってから慣れましたね。やるしかないですし。
―――激しいプレーをされていて、米山さんはあまりケガされませんが、何か原因というか理由はあるんですか。
米:うーん、あ、大学入ってヘルメットとショルダーにお守り入れるようにしたんですよ。 やっぱり大学のアメフトってケガしたらただじゃすまないじゃないですか。そういうのを考えてお守り入れるようにしました。そういうげんかつぎみたいなの自分、気にするんですよ。
―――試合前とかにも必ずすることとかあるんですか。
米:石井(政経2)とスパゲティを食べに行きます。
―――それはどうして?
米:先輩に言われたんですよ。「試合前は炭水化物をとれ」って。特に麺類。それ以来、試合前日には石井とスパゲティを2皿食べます。あと試合前は必ず試合の6時間前には起きるようにしています。あとは去年、調子良かった試合のとき着ていたTシャツを今年も着ています。去年と同じくらいに走れるようにって。
―――今年チームは「明治彙新」をスローガンに掲げましたが、米山さんにとっての「明治彙新」ってなんですか。
米:明治彙新?うーん、なんやろ、難しい質問だなぁ…
(5分程度経過)
米:うーん、4年生に頼らずひたすらに頑張る。これですね。
―――次戦、慶大との試合。観に来てくれるお客さんになにを見せたいですか。
米:惨めな試合はしたくない。慶応に復讐です。RBで勝ちます!
◆米山賢 よねやまさとし 文3 平安高出 170cm・72kg
★RB 背番号29
米山の活躍を見に行こう!
次回、明大グリフィンズの試合は…
対 慶應義塾大学ユニコーンズ
大会日:11月23日(祝) 16時15分キックオフ
会場:アミノバイタルフィールド
アクセス方法:京王線「飛田給駅」より徒歩10分
詳しくは 関東アメリカンフットボール連盟HPまで
関連記事
RELATED ENTRIES