
気持ちで劣りまさかの準優勝/東日本大学選手権
初戦シードの本学。2回戦で慶大、続く準決勝の明学大と勝利し、順調に決勝戦まで駒を進める。突いて、蹴って、倒して、極めて、と打投極のどこをとっても他大を圧倒していた。2試合を通して取られたのはわずか1ポイントと王者としての強さを見せつける。このまま一気に頂点まで登り詰めると思われた。
決勝戦。試合前にチームで円陣を組み、気持ちを高ぶらせる。相手は春先の大会で破っている中大。尾川(政経2)が早い段階で突き、左胴蹴りを受けて敗れたものの、後山(営2)、長江(政経3)と連勝し傾きかけた流れを引き戻す。迎えた中堅戦。「先制して勝ち急いだ。流れを崩してしまった」(内山・法3)と語るように、内山は先制するも2度の右胴突きを取られてしまう。これで2勝2敗。勝負の行方は4年生に託される。
しかし、ここから一気に中大へと流れが傾き本学は中大の勢いにのまれてしまう。本藤(政経4)はポイントを取れずに敗れてしまい、吉田(政経4)はなんとか引き分けに持ち込んだ。ここで2勝3敗1分と絶対に負けられない状況で迎えた大将戦。だが、黒田主将はいきなり先制されてしまう。「自分より気合いが入っていた」(黒田主将)。そして勢いそのままに2本目の面突きも決められてしまう。王座陥落の瞬間である。試合後には「おまえらがやってきたことが今日の結果。4年の責任だ」と牧コーチから厳しい叱咤を受けた。
通過点のはずであった今大会でのまさかの敗戦。中大に気持ちの面で負けているのは明らかだった。前人未到のインカレ4連覇に暗雲が立ち込めてきた。暗雲払拭のためにも再度、チームの士気を高める必要がある。
関連記事
RELATED ENTRIES