若手の活躍光り、連勝スタート/関東大学男子2部リーグ戦

1999.01.01
若手の活躍光り、連勝スタート/関東大学男子2部リーグ戦
 いよいよ、リーグ戦が開幕。本学は廣本(商2)などの主力をケガで欠き、万全とはいえない状況にある。しかし、1・2年生など若手が存在感を見せ付け見事、連勝を飾った。

<学芸大戦>

 メンバーが次々と替わる中で、安定したプレーで得点を重ねた本学。明大選手の層の厚さを見せ付けた。1セット目、関(文1)や田辺(法1)など1年生が若さのあふれるプレーでチームを勢いづけ、相手に得点するチャンスを与えず勝利。続く2セット目も、チームの勢いは衰えない。次々にスパイクを相手コートにボールをたたき付けた。3セット目もいい流れを引き継ぎ、開幕戦白星を挙げた。

<山梨大戦>

 立ち上がりからミスを連発し、一時は7点もの得点差をつけられた本学。しかし、高橋(純)主将(文4)、佐々木(文2)の2本のスパイクをきっかけに猛烈な追い上げを見せ、最後は粘りのプレーで勝利した。2・3セット目は共に前半は競る場面も見られたものの、センターの田辺や佐々木の力強いブロック・スパイクが光り、危なげなく勝利を収めた。

 廣本が抜けたことにより、攻撃面ではさまざまな選手にチャンスが回ってきた。中でもひときわ輝きを見せたのは、関だ。冷静に相手のブロックを見据え、打ち抜かれるスパイクは強力。得点も重ね「今回試してみることができて良かった。リーグ戦を通して成長してほしい」(佐々木監督)と一躍期待の懸かる選手となり、今後部内での競争が予想される。
 また、芳賀(営1)がディフェンスには控える。この期待のルーキーが早速初戦でキレのある動きを披露した。積極的にコート内を動き回り、声を張り上げ、ボールに食らい付いていく。「レシーブの要となっていける」(佐々木監督)と評価も高く、今期拾ってつなげるバレーを目指す本学にとって、その存在感は試合ごとに大きさを増していくことであろう。

 主力のケガは今後強豪大と戦っていく上であまりにも大きい。しかし運動量豊富な1年生の可能性をかいま見ることのできた第1週。彼らの成長が念願の1部昇格へのカギとなることは間違いない。 

~次週対戦カード~

▽4・21(土)11時~ 第2試合 国士舘大戦  場所:東京体育館※
▽4・22(日)10時~ 第1試合 東農大戦   場所:東京体育館※
※次週はカレッジフェスティバルのため、入場料が掛かります。

 昨季、本学は両チーム共にストレート勝ちを収めており、決して恐れる相手ではないだろう。むしろ、チームの現状や今後のリーグ展開を考えれば、この2試合でしっかりとした攻撃の軸を築き、安定した連携強化を図りたいところだ。結果以上に内容が求められる次週の戦い。ミスを減らし、自分たちのプレースタイルを見いだせるか!?