亜大にストレートで勝利!連勝/関東大学秋季リーグ戦
亜大にストレートで勝利!連勝/関東大学秋季リーグ戦
「高橋(純・文4)や廣本(商2)等の主力がケガで抜けていることで、逆に出番の増えた選手たちのモチベーションが上がっている」(佐々木監督)。その言葉通り、試合中の声出しやボールのつなぎ、フォロー等、要所でチームとしての結束力の強さも垣間見られたリーグ2戦目。
第1セット、序盤田辺(法1)のスパイクで火がついた本学は、渡辺(文2)のサービスエースなどで4ポイントを連取する。相手の強烈なスパイクにも芳賀(営1)がうまくレシーブで対応し、勢いづいた本学は危なげなくセットを制する。「夏合宿を経てレシーブがよくなった」(高橋(純)主将)。その成果が現れているようだ。
続く2セット目は終始シーソーゲームとなる。相手のスパイクやブロックでペースを乱されるも、声を出し合いフォローする場面が多く見られた。最後まで諦めない姿勢が実を結び、中盤の相手のサービスミスなどで点差を引き離した本学がセットを取った。
3セット目序盤ではリードを許したが、連続ポイントを決め逆転。流れを取り戻した本学はその後も、藤田(政経2)や山田(営2)らがスパイクを決め得点を重ねる。終盤ブロックミスが続き、点差が縮まる場面もあったが、優勢を維持したまま勝利を収めた。
ストレートで決めた開幕2戦、「相性が悪く、3部上がりで1番怖かった相手に勝てて、とりあえず好発進」(高橋(純)主将)。ブロックの弱さなどまだまだ課題は残るものの、「つなぐバレー」でチーム一丸となって1部昇格を目指す本学。入替戦へのカギを握る3戦目以降の試合の動向にも目が離せない!
第1セット、序盤田辺(法1)のスパイクで火がついた本学は、渡辺(文2)のサービスエースなどで4ポイントを連取する。相手の強烈なスパイクにも芳賀(営1)がうまくレシーブで対応し、勢いづいた本学は危なげなくセットを制する。「夏合宿を経てレシーブがよくなった」(高橋(純)主将)。その成果が現れているようだ。
続く2セット目は終始シーソーゲームとなる。相手のスパイクやブロックでペースを乱されるも、声を出し合いフォローする場面が多く見られた。最後まで諦めない姿勢が実を結び、中盤の相手のサービスミスなどで点差を引き離した本学がセットを取った。
3セット目序盤ではリードを許したが、連続ポイントを決め逆転。流れを取り戻した本学はその後も、藤田(政経2)や山田(営2)らがスパイクを決め得点を重ねる。終盤ブロックミスが続き、点差が縮まる場面もあったが、優勢を維持したまま勝利を収めた。
ストレートで決めた開幕2戦、「相性が悪く、3部上がりで1番怖かった相手に勝てて、とりあえず好発進」(高橋(純)主将)。ブロックの弱さなどまだまだ課題は残るものの、「つなぐバレー」でチーム一丸となって1部昇格を目指す本学。入替戦へのカギを握る3戦目以降の試合の動向にも目が離せない!
~次週対戦カード~
▽9・22(土)11時~ 第2試合 山梨大戦 場所:亜大体育館
▽9・23(日)11時~ 第2試合 駒沢大戦 場所:亜大体育館
昨季、本学は両チーム共にストレート勝ちを収めており、決して恐れる相手ではないだろう。だが主力のケガが続く今、油断はできない。試合運びやブロックなど、今回あらためて浮き彫りになった課題をいかに修正できるか、次週もチームとしての力が試される。
関連記事
RELATED ENTRIES