リーグ戦惜しくも全勝優勝はならず/関東大学リーグ戦

1999.01.01
リーグ戦惜しくも全勝優勝はならず/関東大学リーグ戦
 上位リーグ対専大戦。「安心して見れた」(高橋(純)主将・文4)と言うように、主将をケガで欠いていた本学であったが、代わりに入った岩下(政経3)の活躍もあり、危なげなくストレート勝ちを収めた。これにより本学のリーグ優勝が決まった。

 続く国士大戦。既にリーグ優勝が確定している本学。目指すは全勝でのリーグ優勝だったが、最終日の国士大戦は今までの本学とは大きく違い、終始国士大の勢いに押され、思ったようなプレーができず、全勝優勝はならなかった。

<専大戦>

 立ち上がり、簡単なミスが相次ぎ相手に点を取られる場面も多かった。しかし山田(営2)のブロックや岩下、廣本(商2)のスパイクが冴え渡り、流れをつかむと一気に第1セットをものにした。

 続く2セット目も勢いそのままに攻守のリズムも良く、25-12と圧倒してみせる。「今日は調子が良かった。特に山田はサーブも良くて、廣本も点を取ってくれたからずっと試合をリードして進められた」(佐々木監督)と、第3セットになっても本学は優性を保ったまま試合を進め、見事ストレート勝ちを決めた。

 「客観的に見るとレシーブなども良いのがわかった。最後の一戦は入替戦につながるようやっていくだけ」(高橋(純)主将・文4)。層の厚さを得た本学は随所でその成果を見せている。気持ちの面でもプレーの面でもチームを意識できている今季、入替戦でも悲願の1部昇格へと期待が高まる。

<国士大戦>

 第1セット序盤から連続ポイントを決められた本学は一気に国士大に流れを持っていかれる。そこからは常に国士大のペースで本学は得点を稼げない。スパイクも何度も国士大にブロックされ、攻撃をさせてもらえなかった本学は15点もの差をつけられこのセットを落とす。

 第2セット序盤、連続ポイントを決めた本学。この勢いのままポイントを稼ぐかと思われたが、すぐに国士大にも連続でポイントを奪われ、本学は国士大の後を追うこととなる。点差を縮めようと廣本にボールを集め体制を立て直し、山田と廣本の時間差攻撃を決めるなど奮闘するもこのセットも制すことができなかった。 続く第3セット後がなくなった本学は前半、勢いのある国士大の攻撃に食らいつきなんとか攻撃を決め、追いつ追われつの試合展開となる。後半になると徐々に本学の勢いを取り戻し連続ポイントを決めるなどして本学が第3セットを制した。

 第4セット中盤、国士大のスパイクやブロックが面白いように決まり、本学は6連続ポイントを許してしまう。大きく点差を離された本学は国士大に追いつこうとするも連続ポイントを決められない。結局、このセットは10点という差をつけられて本学が敗れ、1次リーグを1位で通過したときの「全勝優勝を目指す」という佐々木監督の目標は惜しくも叶わなかった。点差が引き離されるほどチームの雰囲気が悪くなってしまった本学。そういった危機的な状況でこそ、本学の目指す拾ってつなぐバレーを確立させ、勢いあるプレーを見せてほしい。

 今試合は悔しい結果となってしまったが、本学は春季に続いてリーグ優勝を果たし、失セット数も昨年の秋季リーグや春季よりも少ない数でリーグ戦を終えている。昨年や春季よりも調子の良さがうかがえる本学の次なる試合は法大との入替戦。今年こと悲願の1部昇格を目指す。

<2部リーグ個人賞>

優秀選手賞(MVP) 深町勇太(政経3)
ブロック賞 田辺祐也(法1)
リベロ賞 芳賀広大(営1)