NO.14 小野沢恵司
小野沢にはそうした自分の選択した道をあきらめることなくやり遂げる力がある。彼にとって責任感行動力が必要とされる主務はまさに適役だった。そして小野沢が主務として心掛けていること。それは絶対に口だけにはならないようにすることだ。部員へものを言うだけではなく、必ず行動も伴うようにしている。「自分ができてないと、誰も自分についてきてはくれませんから」と語るその目から、自分に厳しく部のためを思う姿勢が伺える。全員サッカーを目指す今年でいえば、小野沢はそのために昨年より部員の意見を聞くよう気を付けている。石井主将(営4)とともに下級生とのコミュニケーションを図り、活発に意見を交換する。持ち前の明るさとその努力のかいあって、「自分たちの意見もちゃんとくんでくれる」(福地・法2)、「先輩に話し掛けやすくなった」(木下・政経2)と部内は昨年にも増して発言への意識が高まった。
サッカーの面ではトップリーグに次ぐIリーグで奮闘し「Iリーグの代表」(神川監督)と監督からの期待も大きい。それは仕事とサッカーの両立を目指す小野沢の努力が実を結んでいる証拠だ。有言実行。まさに小野沢にぴったりな言葉だろう。小野沢はこれからも主務として部をバックアップしながら大好きなサッカーに打ち込み、両面で部を引っ張っていく。
◎お風呂で◎
本学サッカー部は主務に就く前に3年時で副務を経験する。その内示が2年時の今ごろだ。小野沢も2年前、当時の主務・岡田(平18法卒)から「一緒にお風呂に入っている時にそれとなく言われました(笑)」。前年度の主務・赤川(平19営卒)や現在の副務・野沢(政経3)もお風呂でスカウトされた。今年もそろそろ“お風呂”があるらしい!?
◆小野沢恵司 おのざわけいじ 営4 国分寺高出 170cm・62kg ★DF 背番号・30
☆次回予告☆
※第15回は今季スタメンとして定着し、その得点力を大事な場面で発揮しているMF坪内佑太郎選手(営3)。「部のためによく動いてくれる。得点王を狙え!」(小野沢)。攻守にわたって活躍し、「働きバチ」の異名を持つ坪内の魅力に迫る。
関連記事
RELATED ENTRIES