NO.11 上川雄三
上川が明治を選んだ理由は、プレースタイルやチームの方針が高校と同じだったからだ。しかし試合に出られないなど、順風満帆というわけにはいかなかった。試合に出たいという思いから3年の夏、得意のヘディングに磨きをかけるためジャンプ力向上を目標にする。ヘディングのうまい選手を研究し、タイミングを学びふくらはぎを鍛えた。そして見事レギュラーの座を勝ち取り、「サッカーに集中できている」(神川監督)と言われるほどまでに成長した。
サッカーに真剣に取り組む上川だが、チームメートに「上川さんはどんな人ですか」と質問すると、必ず返ってくる言葉がある。それは「お調子者」。人見知りすることのない、明るい性格で彼の周りからは笑顔が絶えることがない。笑いにどん欲で、エンターテイナー気質な上川は部の良い雰囲気づくりに一役買っている。
そんな上川も最上級生になる。一つ上の代は明るく、少しでも長く一緒にサッカーをしたいという部員が大勢いた。その代に負けない代にするためにも「まず自分から動いて良い雰囲気をつくっていかないといけない」と意欲を燃やしている。そしてレギュラーという周囲から見られる立場を意識し、サッカーへの集中力もより増している。武器のヘディングで本学のピンチを救い、相手ゴールを脅かす。そして普段は持ち前のトークで仲間を楽しませる。プレーでもプライベートでも活躍する上川にこれからも注目だ。
◆上川雄三 かみかわゆうぞう 文3 広島観音高出 181cm・72kg ★DF 背番号・4
☆次回予告☆
※第12回はDF石井秀典(営3)選手。「クソまじめ(笑)。でもこの代でキャプテンはあいつしかいない」(上川)。信頼の厚い新主将・石井の素顔に迫る。
関連記事
RELATED ENTRIES