中大に勝利し連勝/関東大学リーグ戦

1999.01.01
 本学は今節、開幕2連勝中の中大と対戦。序盤から攻め込まれ我慢のゲームとなったが、チャンスをしっかりと決め3-0と勝利した。

 立ち上がりはセットプレーや相手の速いパス回しに苦戦し、ピンチが続く。しかし「攻められるのはわかっていた」(神川監督)と、本学は落ち着いたプレーを見せる。前半23分には山田(政経1)が左サイドをえぐり、ゴール前へパス。それを坪内(営3)がきっちり決め先制点を奪う。そして40分にも橋本(政経3)が今度は右サイドからシュートし、ゴールネットを揺らす。そしてそのまま2-0で前半を終える。

 後半開始から橋本がGKと一対一のチャンスを2度迎えるなど惜しい場面が続く。ゴールの期待が懸かる中、遂に後半20分、林(商3)がペナルティーエリア前から思い切り足を振り抜きミドルシュートを決める。その後ペナルティーエリア内で相手を倒しPKを与えてしまったが、GK関(法4)の読みが当たり見事セーブ。何度かピンチも迎えたが、関やセンターバックの石井主将(営4)が気迫の込もったプレーで守り抜き、3-0で試合を終えた。

 スコアは3-0と完全勝利だったが「結果とゲーム内容が合っていない。苦しかった」(神川監督)。しかし課題だった攻撃面も後半は良いリズムで攻めることができた。また、苦しみながらも結果を出したことは選手たちの自信になったはずだ。次節は今年関東1部リーグに昇格した青学大。2連勝の良い流れをそのままに、次節も勝ちにいく。

試合後のコメント

神川監督
「立ち上がりに失点しなかったのが大きかった。3点も取れたとはできすぎなぐらい。関はPKはとめると思っていたし、すばらしい。良いディフェンスから良い攻撃への形ができて良かった」。

坪内選手
「たスタメンに選ばれて、結果を出さなきゃいけないと思っていた。体が小さいので競った後のこぼれ球を狙っている。それがうまくいった。これから連戦が続くので、結果が大事になってくる」。

林選手
「(ゴールできて)うれしかった。けどまだ2点ぐらい決められたと思う。これから短い期間で多くの試合があるので、3連勝できるようしていきたいです」。

藤田選手(法3)
「前に名古屋で試合をした時に0-4で負けていたので、その分を巻き返すためにあと1点ほしかった。初戦でつまづいたけど、筑波大戦で持ち直して、今は明治らしい団結した雰囲気でやっています」。