流経大に1-0で完封勝利/関東大学リーグ戦
前節惜しくも勝ち星を逃してしまった本学。今節は2位の流経大が相手であり、前期リーグ1位になるためには絶対に負けられない一戦だ。また今節は集中応援日であり観客の数も多く、応援もいつも以上の盛り上がりを見せた。その応援に後押しされ本学は1-0で流経大を下した。
前半開始1分、相手の浮足立った守備のスキをつきコーナーエリア付近でFKを得る。そのキッカー橋本(政経3)のクロスに近藤(営3)がうまく頭を合わせ幸先良く先制。しかしここから流経大の猛攻が始まる。シュート数こそ少なかったものの流経大が完全にボールを支配。対する本学は前節負傷退場した関(法4)に代わりに初スタメン出場した笠原(商1)がファインセーブを連発し、なんとか前半を0点に抑える。
前半開始1分、相手の浮足立った守備のスキをつきコーナーエリア付近でFKを得る。そのキッカー橋本(政経3)のクロスに近藤(営3)がうまく頭を合わせ幸先良く先制。しかしここから流経大の猛攻が始まる。シュート数こそ少なかったものの流経大が完全にボールを支配。対する本学は前節負傷退場した関(法4)に代わりに初スタメン出場した笠原(商1)がファインセーブを連発し、なんとか前半を0点に抑える。
後半、「後手、後手になったが自分たちの思うようにボール運びができた」(神川監督)といったように攻められながらも、山田(政経1)と後半途中出場した山本(政経1)の1年生コンビを中心とする攻撃陣の巧みなパスワークや、長友(政経3)・斎藤(法4)両サイドバックからの度重なるサイド攻撃で流経大ゴールを脅かす。得点は決められなかったが、流経大にも得点を許さず、何とか勝利を収めた。
流経大に競り勝ち、順位を2位まで上げ、まだ前期1位を狙える位置にいる本学。「駒大頼みになるが次節の法大に勝ち優勝したい」(神川監督)。監督が話すように、1位の座を手に入れるためにも次節は絶対に落とせない戦いになる。
試合後のコメント
神川監督
「予測外の立ち上がりの得点でリードはしたが、内心ヒヤヒヤだった。次節の法大戦は(今までの前期では)1回も勝ち星がないので是非とも勝ちたい」。
岡部選手(商4)
「今シーズン初めての出場だったが、100%の力を出し切れたと思う。ほかの4年生がリーダーシップを発揮していたから、僕も勝ちたいっていう気持ちを強く持って臨んだ」。
斎藤選手
「人数は少ないが、次節も4年生がリーダーシップを発揮していきたい」。
近藤選手
「父が見に来ていたので、ゴールを決められて良かった。次も勝って一つでも順位を上げたい」。
橋本選手
「久しぶりにアシストできて良かった。勝てば自然に順位も上がるからこの勢いに乗って、気持ちを入れてやっていく」。
藤田選手(法3)
「勝ってほっとした。次は前期最後なので一生懸命頑張ります」。
笠原選手
「前節途中から出場していたので初スタメンでもあまり緊張はなかった。試合では自分の持ち味であるシュートストップやクロスが入った時の高さを発揮できたと思う。今回の試合で自信が付いた」。
関連記事
RELATED ENTRIES