敗戦からの決意/講道館杯全日本体重別選手権

1999.01.01
 講道館杯とは過去に多くのオリンピック選手が結果を出し、まさに五輪への登竜門的存在だ。今年はオリンピック金メダリストの井上康生(綜合警備保障)などが出場し、本学から9名もの選手が優勝を目指した。入賞者0名で終わったが、意地を見せた者が2名いた。

 鈴木は敗者復活戦から3位決定戦まで駒を進めたが、優勢負けにより涙を飲んだ。その中でも決して引けを取られない戦いを見せ、得意の背負い投げを武器に掛け続けた。「もう投げられることはない。次はいかに投げるかが課題」(鈴木)。

 去年、講道館杯でベスト8になり、今年はそれ以上の成績を求められた西岡。しかし、再びベスト8になってしまった。準々決勝の相手は、皮肉にも前回勝利し、同じ高校の先輩である北川(アルゼ)だ。負けはしたものの、気合いを前面に押し出して一本だけを目指す柔道をした。「次こそは絶対、1番になってみせる」(西岡)。
 明治の成績を振り返ってみると、今大会は明治の不振を象徴するものであった。「復活」をとげ「最強」の座を取り戻すために、敗戦からどう学ぶかがカギをにぎる。