課題の見えた一戦/関東女子学生バスケットボール選手権
課題の見えた一戦/関東女子学生バスケットボール選手権
今年に入って公式戦2戦目となった選手権大会での流経大との試合。終始、試合は流経大が主導権を握っていた。第1、2クォーターでは猛攻撃に為す術なく得点を許すことになる。明治はパスも上手く通らず思うようにプレーが出来なかった。第3クォーターに入り相手の集中力が欠け始め、シュートやパスが雑になりだす。それに対し明治は流れを掴みだしたかにみえたが、従来の不安要素であった選手の人数不足がここで響く。この日、メンバーは5人しかおらず、ずっと交代なしでプレーしていた選手たちの体力は限界に近かった。第4クォーターの中盤まではなんとか粘ったが、終盤では内からも外からも相手のいいように決められ流経大の独壇場となる。
試合には負けたが、その一方で、これからの課題もはっきりと見えた。「確かに人数不足なのは厳しいが、その分、一人ひとり多くの経験を積むことが出来る」(芳賀主将・政経3)と選手も前向きな姿勢を示している。
今年こそ悲願の3部昇格を目指し、チームは一丸となりつつある。必ずや今日の敗北を次の試合へと活かすことができるだろう。
関連記事
RELATED ENTRIES