
エース・工藤、Ⅴリーグで躍動/V.LEAGUE DIVISION1
全日本大学選手権後からVC長野トライデンツ(以下、VC長野)に合流している工藤有史(政経4=清風)。代々木第二体育館で行われた対東京グレートベアーズ(以下、東京GB)戦では、内定選手ながら前日に引き続きフル出場を果たした。サーブレシーブはチーム最多の43本、サービスエース2本と攻守にわたり活躍を見せた。
◆10・14~3・31 V.LEAGUE DIVISION1
▼2・18 VC長野対東京GB戦(代々木第二体育館)
VC長野1{25-23、20-25、23-25、33-35}3東京GB〇
観客数2749人と会場はほぼ満席となった今試合。VC長野にとってはアウェーであったが、多くのVC長野ファンが駆け付けた。ウォーミングアップ中から主将の池田颯太選手(令3営卒=現VC長野トライデンツ)など、チームメートと積極的にコミュニケーションを取る姿も見られた。
第1セット最終盤には、東京GBのラファエル・アラウージョ(ブラジル)をブロックで仕留め、工藤の連続得点でセットを先取した。第1セット中盤に続き第3セットにもサービスエースを繰り出し、サーブでもチームを勢いづかせる。大事な場面でサーブが回ってくることも多かったが「『決めたろ』とは思っていたが、いい意味でリラックスしていこうとも考えていた」。
(写真:工藤(左)と藤原奨太)
30点を超えるデュースとなった第4セット。途切れない緊張感の中、工藤はネット際での押し合いを制するなど攻守共に活躍を見せた。しかし最後の数点を取り切れず、33―35で東京GBの勝利となった。「4セット目の中盤から終盤はスパイクも決まって手応えはあったが、それ以上に相手の柳田さん(将洋)などは勝負どころの点の取り方を知っているなと感じた。やっぱりまだトップの人との差を感じた」。
試合を通し、流れが悪い時は一番声を出してチームを盛り上げた。内定選手ながら、すでにチームの主軸のような働きを見せた工藤。今後の活躍にさらなる期待がかかる。
[上原朋子]
試合後インタビュー
――試合を振り返ってみていかがですか。
「全体を振り返ると、昨日よりかは全体的にどのプレーも良くなってましたし、昨日よりもいい場面が多くあったんですけど、やっぱりどのセットも最後の点を取り切れなかったっていうのが一番の敗因かなと思います。もちろん最後は個人技なんですけど、自分も最後サーブを打ち切れなかったのが勝てなかった要因ではあるかなと思います」
――スパイクやサーブなど全体的に活躍されていましたが、具体的に手応えを感じた部分があったら教えてください。
「4セット目の中盤から終盤はスパイクも決まって手応えはあったんですけど、それ以上に相手の柳田さんであったりが、勝負どころでの点の取り方っていうのを知ってるなって感じました。手応えを感じたのはあるんですけど、やっぱりまだトップの人とは差があるなっていうのは感じました」
――サーブで狙われがちだったと思いますが、ご自身ではどのように思われますか。
「4セット目の終盤ぐらいからは安定して返せてたんですけど、2、3セット目は崩されてたんで、試合を通して安定しないといけないですし、試合の中で修正していけるようにしないといけないかなと思います」
――昨日、今日とフルでの出場でしたが膝の調子はいかがですか。
「まあ動く分には全然問題がないので。痛みがないわけではないですけど、大丈夫です」
――次の試合に向けて一言お願いします。
「来週も上位のチームに当たるので、しっかり対策を練りながらも、自分たちのバレーをすることを第一に考えていいバレーをして勝ちたいなと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES