インカレ開幕直前特集 座談会①

 1年の集大成となる大会がいよいよ始まる。12月9~10日に日大生物資源科学部体育館にて全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)が開催。昨年度は団体7位に終わり涙をのんだ。目標の3位入賞へ、チーム一丸となって全国の猛者たちに挑む。

 

 本特集ではインカレ登録メンバーによる座談会の様子をお届けします。第1回は深田幸暉(農4=埼玉栄)、坂口颯基(政経4=須磨友が丘)、深見健(政経2=安曇川)、森本凌功(営2=紀北農芸)ら4選手による対談です。(なお、この取材は11月25日に行われたものです) 

 

――インカレメンバーに選ばれた感想を教えてください。

深見 「自分は去年も出させていただきましたが、調子よく点数面でも貢献できたと思います。今年は去年以上に貢献できるように頑張ろうと思っています」

深田 「まさか最後の最後で選ばれると思っていなかったので、やると決めたからには最後までやり切れるように頑張りたいと思っています」

坂口 「最初にありがたいという気持ちが一番強くて、昨年も出させていただいたんですけどもふがいない結果に終わってしまったので、今年は昨年以上に点数を取れるように頑張りたいと思っております」

森本 「僕は正規のメンバーではないですが、坂口先輩が出られない場合にその補欠として正規になって最後は頑張ってチームに貢献したいと思います」

 

――今年度の大会を振り返っていかがでしたか。

深見 「自分は正直調子が悪い時がずっと続いていて、いろいろ試したけれどうまくいかないことが多くて、かなり苦しんだ時期でした。いろいろ試していって今調子は上がってきていると思うので、今までで一番苦しんだ時期だとは思いますが自分の身になったというか、勉強になった1年だったなと思います」

深田 「自分も今年は不調の方で、最後にも関わらずもう諦めた雰囲気とか出したりして前半から中盤にかけてボロボロだったので、ここから乗り越えて上げていけたらいいなと思っています」

坂口 「詰めが甘い1年だと思っていて、10月ごろからぎっくり腰になってしまって今も引きずっていますが、そういったこともこれから残り少ない中調子をどんどん上げていけたらいいなと思っています」

森本 「試合はたくさん出ましたが、やはりむらがあったりいいとき悪いときがあったので、今回の試合に出るときは最後は調子を合わせて頑張っていきたいなと思います」

 

――深田選手と坂口選手、深見選手と森本選手は同期ですが、お互いの印象を教えてください。

深田 「対策とかこうと決めたことは絶対やるような性格だと思っているので、今回の試合でもきっと大活躍をしてくれると思います」

坂口 「4年間一緒にいますが負けず嫌いな性格だと思っています。試合とか勝負事においても今回が最後の試合にお互いなるので、負けず嫌いさを発揮して彼も大活躍してくれるんじゃないかなと思います」

深見 「本人も言った通りむらがある性格というか、やる気あるときとないときの差がすごいとは思いますが、しっかりやる気あるときは自分が調子落ち始めてモチベーションが落ちているときとかに引っ張ってくれたりするので、すごく頼りがいがある同期です」

森本 「深見は自分たちの学年でも一番競技力が強く、練習における姿勢が自分たちの学年の中で一番意識が高くて、尊敬する部分しかないです。今回はこの試合に向けてすごく対策や研究しているのですごい結果を出してくれると思っています」

 

――今のチームの雰囲気を教えてください。

深見 「去年も雰囲気を見ていて思いましたが、調子が上がっている人は多いと思います。特に4年生は最後の試合になる人が多いので、ウエイトに対する姿勢が今まで以上に向き合っているなというのは感じます。自分もそうだし4年生も全体がいい結果で終われるように雰囲気づくりするのが大事だなと思っています」

深田 「やはりインカレってこともあってチーム全体が盛り上がっているなっていう印象ですね。メンバーに選ばれた人だけではなく、メンバー外の人もメンバーの背中を見てみんな頑張り続けるいいチームになっていると思っています」

坂口 「一言で言ったらがっつりしています。4年生だけではなく、1、2年生から3年生、メンバーに選ばれなかった人も試合の残り日数が近づくにつれて意識も高まって、それぞれの練習に向き合っている感じはします」

森本 「チーム全体でインカレに向けて切磋琢磨(せっさたくま)して全員でそこに向かえてると思うので、このまま自分たち出る出ないに関わらず出る選手を最高のコンディションで送れるように自分たちもサポートするつもりです」

 

――ウエイトリフティング部のSNSで投稿されている練習風景では本番さながらの声掛けが印象的ですが、意識していることはありますか。

深見 「試合もそうですが、個人競技でありつつも周りの支援があると自分もやる気になるというか、やらないといけないといういいプレッシャーになり、練習でもやはり大事なことだと思うのでみんな声出すようにはしています」

深田 「そうですね。深見君が言った通りだと思います」

坂口、森本 「間違いないです(笑)」

 

――競技をする上での原動力を教えてください。

深見 「自分は大学4年の時に地元の滋賀県で国体があって、それが一番の目的として今やっています。正直今の滋賀県もレベル高くて今の自分でも国体でいい順位取るだとか、そもそも国体に出られるのかっていうのも怪しいラインですが、今までお世話になった人たちに恩返しできるようにと考えているのでそこを目標にしています」

深田 「原動力としてはやはり毎回新記録とかに挑戦することの楽しさとか、成功したときの達成感やうれしさが染みついているので、それを原動力に頑張っています」

坂口 「僕は大学の大舞台であるインカレに出場したいという気持ちと、やはり数字が重量を上げることによって増えていく楽しさ、そういったものを原動力として練習に日々取り組んでいます」

森本 「自分の原動力としては、応援してくれている家族とか友達とか祖父母などが試合の際にラインをくれたりするので、すごく頑張りたいと思っています」

 

――競技に打ち込む毎日ですが、何か息抜きの方法はありますか。

深見 「自分はどちらかというと外でというよりはゆっくりする方が好きなので、ゆっくりアニメ見たり最近は部屋でよく桃鉄(桃太郎電鉄)とかやったりしているので、そういうので楽しみながら休んでいます」

深田 「自分も外に出て活動するというよりは室内にいて、趣味がプラモデル製作なのでそういうので精神統一したり、あとは後輩と一緒にゲームをしたり自分でゲームしたりと普通に過ごしています」

坂口 「僕もどちらかというとインドアなので、最近は呪術廻戦よく見ているんですけどそれが息抜きですね」

森本 「自分はアウトドアで外でもバリバリ遊んでいます(笑)」

 

――最後に団体3位入賞に向け、個人の目標を教えてください。

深見 「自分は去年2位に入らせてもらいましたが、正直他大学の争いでたまたま抜けて2位になったというだけなので、今年はしっかり実力で優勝目指していきたいです」

深田 「自分は点数とかランキング表である程度分かってはいますが、それよりも1点でも多く取ったり、できるだけ成功本数を増やしていい試技をして、次につなげるような試合にしたいなと思っています」

坂口 「昨年も出させていただいたんですけど点数を取ることはできなかったので、今年は1点でも多くの試技を成功させて、チームの団体の得点のために少しでも助けになればいいかなと思っています」

森本 「試合に出た時には1点でも多く取って団体3位に貢献できるように頑張ります」

 

――ありがとうございました。

 

[高橋佳菜]