
大会直前インタビュー 4年生編/第68回全日本学生選手権
11月26日、大学王者を決める全日本学生選手権(以下、府立)が開催される。確実と言われていた3連覇を逃し涙をのんだ昨年度。その雪辱を果たし王座奪還を果たすため、今年度最後の舞台へと挑む。
今回は野村龍星主将(文4=関西福祉科学大)、大川翔(法4=藤嶺学園藤沢)、矢吹遼佳(文4=明大中野)、市川由奈(法4=関東学院)のインタビューをお届けします(この取材は11月24日に行われました)。
野村
——今シーズンここまで振り返って
「個人では、森川(征那・文3)が名古屋(全日本学生選手権)優勝で井上(晴陽・法3)が総合(選手権)2位で、土屋(賢生・法2)が4位で、越智(通友・営3)も名古屋(全日本学生選手権)でベスト8に入っているということで個人戦ではすごくいい結果が残っていると思いますが、やはり選抜(全日本選抜選手権)が負けというのが、僕も前期から今までケガであまり試合に出られていないので今年はチームに積極的参加できてなかったのですが、 チーム団体的には、絶対王者というよりかは、チャレンジャー、挑戦者の気持ちを持って、日々生活した1年だったなと思っています」
——チームのまとまりはいかがですか。
「今年は比較的、4年生から1年生までの中で、コミュニケーションを取るようにしたり、それこそ高校からの繋がりで、高校の時に戦ったことがある相手なども多くて、たくさんのコミュニケーションを取っていて、チームの雰囲気としてはすごいいいんじゃないかなと個人的には思っています」
——府立への意気込みをお願いします。
「1年間この大会に向けて僕たちは毎日練習を頑張ってきましたし、 去年負けてからそれぞれ悔しい思いたくさんして、 それぞれ課題とか弱い部分と毎日自分が向き合う日々だったと思いますが、今回優勝という形で自分たちが結果を出すことで 強い明治大学がまた戻ってくるのではないかなと思っているので、しっかり優勝して全員黙らせたいと思います」
大川
——チームの雰囲気はどうですか。
「悪くないんじゃないかなと。 良くも悪くも気負ってないというか、チャレンジャーなので、あとは上がるだけなので、去年と違い3連覇がかかっているわけではないのでプレッシャーはないみたいです。個人個人はどうかわからないのですが、チームとしてはもう勝つだけなので、そこまではないと思います」
——野村メイジはどのようなチームですか。
「やはり、そんな気負わせない練習というか、試合前はさすがに勝てよ勝てよとなるんですけど。練習中はやはり自分のやりたいこととか、あとはどのようなモチベーションで戦ったらいいのかとかいう、どちらかと言うとプレッシャーをかけるというよりかは、自由にやらせるみたいな感じで、いい雰囲気の中で、練習できたんじゃないかなと思います」
——この部に入部されてからの4年間で、1番ご自身が成長された点はどこですか
「礼儀作法というか、どれだけ眠くても、朝起きて練習して、先輩に失礼な態度取らないようにという、そういう人間的な部分が1番成長したんじゃないかなとは思っています」
矢吹
——自身の拳法生活4年間を振り返って、いかがですか。
「気持ちの面できつい練習もあって、だいぶ精神的に強くなったなっていうのは感じます」
——今のチーム全体の雰囲気はどうですか。
「結構いいと思います。かなり明るい感じです」
——意気込みをお願いします
「周りのサポートに徹してなるべく最上級生として引っ張っていきたいと思います」
市川
——今シーズン振り返ってみていかがでしたか。
「今シーズン、 10月になって(女子選手の)新入生の1年生の子1人入ったんですけど、それまでずっと1人だったので、明治大学として団体戦とか出ることができなくて。
春は、今回一緒に団体組む中央大学の子と一緒に出て、いいとこまで行けたんですけど、秋の団体戦とかは一緒に組めなくて。普段一緒に練習している子ではないので、悔しい思いとかもしたので、 最後、府立でちゃんと自分の組みたい子とチーム組めて、上を目指していけるのはよかったなと思います」
——2年生から4年生までの間を振り返ってみていかがですか。
「最初、本当にダメだったんですけど、先輩だったり、同期だったり、後輩のスポ薦の子たちだったり、監督とかいろんな指導者の方に、すごく熱心に教わることができて。東日本でも、 個人でも団体でも結構成績が残せたので、そこはありがたいなと思っています」
——試合で意識したいことは何ですか。
「府立は最後だから出し惜しみせずに落ち着いてやりつつ、自分のやりたいことは出したいなと思っています。あと、チーム組む子が2個下の子なんですけど、やっぱ普段一緒に練習してない分、コミュニケーションとか取れなそうなので、 積極的にご飯行ったり仲良くなって、当日もお互いのために戦おうみたいな気持ちが作れたらいいかなと思って頑張っています」
——ありがとうございました。
[細田裕介、新津颯太朗、中川美怜]
関連記事
RELATED ENTRIES