追い風に乗って 明大勢好発進!/関東学生選手権1日目

2023.11.14

 強風吹き荒れる中開幕した関東学生選手権(以下、夏関)。明大からは男女合計21人が出場する。初日は男女シングルス13本、ダブルス2本が2回戦進出を決め、幸先の良いスタートを切った。

 

◆11・13~19 関東学生選手権(大宮けんぽグラウンド)

▼11・13

[男子シングルス1回戦]

〇飯田 2{7―5、6―4}0 若松(中大)

〇大久保 2{6―0、6―1}0 鈴木(駒大)

 太田 1{5―7、6―1、3―6}2 逆瀬川(日大)〇

〇鈴木久 2{6―1、6―2}0 倉持(中大)

〇松本 2{6―0、6―1}0 法華津(早大)

〇村田 2{7―6、6―3}0 松浦(亜大)

〇今里 2{6―2、6―0}0 植木(駒大)

〇山中 2{3―6、6―4、6―4}1 髙妻(筑波大)

〇河野 2{6―1、6―4}0 歌津(日体大)

 

[女子シングルス1回戦]

〇大沼 2{6―2、3―6、6―1}1 齋藤(順大)

〇鈴木渚 2{6―2、6―2}0 岩田(日大)

〇五十嵐 2{6―3、6―0}0 萩原(早大)

〇丸山 2{6―4、6―2}0 早重(青学大)

〇長谷川 2{6―3、6―3}0 小松(駒大)

 村松 1{6―3、0―6、5―7}2 渡邊(慶大)〇

 

[男子ダブルス1回戦]

〇飯田・山中組 2{6―0、6―3}0 清水・原田組(日大)

※その他の試合は日没のため打ち切り 

[女子ダブルス1回戦]

〇鈴木渚・五十嵐組 2{6―1、6―1}0 園城・小林組(亜大)

※その他の試合は日没のため打ち切り 

 

【女子シングルス1回戦:村松果奈(国際2=北陸学院)VS渡邊多笑(慶大)】

 「目の前の1ポイントに集中した」。予選を勝ち上がり、大学公式個人戦に初出場を果たした村松。試合開始直後、サービスエースを決められるも「思い切りプレーしよう」とすぐに切り替え、積極的に攻めていく。ボールをライン際に落とし相手を揺さぶると、体勢を崩したところでスマッシュ。球威のある相手に対して繊細なプレーで食らいつき、ミスを誘う。最初2ゲームは連取されたものの取り返し、6―3で第1セットを奪った。しかしここから相手に打ち込まれる展開が続く。また「風上なのにスピンをかけて決めきれなかった」と強風にも翻弄(ほんろう)され、0―6とストレートで第2セットを落とした。

 

 迎えた最終セットは打ち合いのゲームとなった。「攻めようという意識で」。粘り強く返し続け、相手が前へ決めにきたところを逆手に取った鋭いショットでポイントを重ねる。しかし相手も攻めのプレーで流れを譲らない。ほぼ互角の展開で5-6までもつれ込むも、第12ゲームは村松のバックアウトが目立ち、取り切ることができず。セットカウント1-2で大宮の舞台を去った。試合に敗れはしたものの、夏関本戦初出場に加え2時間30分の大熱戦を繰り広げたことで得たものも大きい。次の大会も「目の前に集中して積み重ねる」ことで飛躍するに違いない。

 

【男子シングルス1回戦:山中朝陽(文2=四日市工業)VS髙妻蘭丸(筑波大)】

冷静さが勝敗を分けた。男子シングルス1回戦、山中の相手は昨年度のインターハイで準優勝している髙妻。「風が強い中での試合で、風上や風下の戦い方を変化させることが意外と難しかった」。序盤から相手にペースを握られ、3-3の状態から連続でセットを取られてしまい、第1セットを落としてしまう。続く第2セットでは「諦めかけていたが、いきなり風上でサーブが連続で入った」。連続サービスエースで気持ちを持ち直すもシーソーゲームになり5-4。「なるべく相手に仕掛けさせるようにした」と相手のサービスゲームでブレークポイントを取り、第2セットを6―4でモノにした。最終第3セットでは「コートに入れてれば大丈夫だと辛抱強く入れ続けた」。粘り強いプレーを見せ、6―4で2回戦目に駒を進めた。

 

2日目は初日で延期になった男女ダブルスのほか、男女シングルスの2回戦が行われる。連日凍えるような寒さだが、選手の活躍を期待したい。

[高橋佳菜、大橋英晃]

試合後のコメント

村松

――試合を振り返っていかがでしたか。

 「第1セットは風も自分の味方になって、いい風を使ってかわすプレーができていましたが、2、3セット目からは打たれている感じがあって、そこで自分が打ち切れなかったり、風上なのにスピンをかけて決め切れなかったので、そこが敗因だと思いました」

 

――良かった点はありますか。

 「最後まで打ちにいったのは敗因かもしれないですが、攻めようっていう意識と、相手のことをかわそうっていう意識はありました。最後決め切る力はもっと付けたいなと思いました。大事なポイントでは声を出してガッツのあるプレーができたかなと思います」

 

山中

――今試合の良かったプレーはありますか。

「自分の納得いくプレーができなくても、落ち込まずに前向きにプレーできたことです」

 

――相手選手の厳しかったプレーを教えてください。

「フォアで回り込んで、バックの自分の高いところにずっと打ち続けてくるようなプレーです」