シングルスで3選手が16強進出 運命の最終日へ/全日本大学総合選手権・個人の部

2023.10.28

 石川県金沢市で行われている全日本大学総合選手権・個人の部(以下、全日学)。明大からも多くの選手が参加し、熱い戦いが繰り広げられている。2日目までにダブルスは競技が終了。明大勢の最高成績はベスト16と悔しい結果に。一方のシングルスでは、波乱もあったが3選手がベスト16進出を決め、最終日へと駒を進めた。

 

◆10・26~28 全日本大学総合選手権・個人の部(いしかわ総合スポーツセンター)

▼男子ダブルス

宮川、山本組――ベスト16

村松、寺下拓組――ベスト16

手塚、安江組――ベスト16

 

▼男子シングルス

宮川、手塚、山本――ベスト16進出

 

 大会初日にダブルスでベスト16までのペアが確定。明大からは3組が16強入りを果たしていた。しかしどのペアも強豪相手に苦戦する。全日本選手権ベスト8の宮川昌大(情コミ4=野田学園)、山本歩(商3=出雲北稜)組は、明大永遠のライバルである専大のペアと激突した。2―2で迎えた最終第5ゲーム。先制点を得るも、その後は相手のペースに。4―7と3点差をつけられたところで明大サイドがタイムアウト。ここで流れを変えたかったが、再開後も主導権は奪うことはできず敗北を喫した。宮川、山本組に加え、他のペアも白星を飾れず。ダブルス明大勢は16強で姿を消した。

 

 一方のシングルス。全日学初参戦となった飯村悠太(商1=野田学園)は大会前に「谷垣(愛知工大)選手に勝つことが目標」と話し、3回戦でこのカードが実現。谷垣に食らいついたものの、結果はストレート負け。「競った時に1本取れなくて悔しかった」(飯村)。再び対峙(たいじ)する時、雪辱を果たせるか注目だ。また躍進を見せたのは村松凜音(営4=長野工)。3回戦では、シード選手に対し3―1で白星を挙げた。「シードとかそういうのをあまり考えずに、今まで通りの自分のプレーができれば勝てると思った」(村松)。村松は4回戦で敗退したものの、4年生の意地を見せた。第2シードで出場した松田歩真(商3=野田学園)もフルゲームの末4回戦で敗退するも、宮川、手塚崚馬(政経3=明徳義塾)、山本の3選手が28日のベスト8決定戦に進出。「全力で応援する」(飯村)。敗退した選手たちの応援も背に。運命の最終日を迎える。

 

[末吉祐貴、北原慶也]

 

試合後のコメント

村松

――大会全体を振り返っていかがですか。

 「ちゃんと自分の力を発揮できたかなと思います。ダブルスとシングルスどちらともランク決定戦で負けてしまって、後悔はありますが、自分なりにはよく頑張ったかなと思います」

 

――反省点はどこですか。

 「自分の思ったようなプレーができなかった時に1本粘ったりとか、1本多く台に返球するというところがうまくできませんでした。あとはちょっと無理して得点を取りにいこうとしちゃったかなというのはマイナス点です」

 

飯村

――具体的にどんな課題が見つかりましたか。

 「バックに回転をかけられたボールに対してのブロックのミスと緩いチキータが来たときにミスが多かったので、その練習をしていきたいと思います」