
試合後コメント/全日本学生選手権3日目
四日市で熱戦が続く全日本学生選手権(以下、インカレ)。大会3日目の明大勢は、女子ではシングルス2人、ダブルス2組がベスト16へ進出。一方、男子は単複ともに全員が敗退する結果となった。この記事では、大会3日目の試合後インタビューをお届けします。
副田温斗(営4=四日市工)
――インカレ全体の総括をお願いします。
「去年ベスト4という結果だったので、今年はそれ以上というのを目標に頑張っていました。しかし、もう2回戦で負けてしまったので、最後のインカレがとても悔しい結果に終わってしまったなと思います」
太田翔(法3=大分舞鶴)
――今日の調子はいかがでしたか。
「僕はシングルスでシードをもらっていてあっさり負けて、結構引きずっていた部分もありました。しかし今日のダブルスの1回戦では2人で話し合って、結構いい感じで行けたので調子は別に悪くはありませんでした。ですが、2回戦は相手が今まで結構戦ってきている相手で、僕も5回目でした。なので、僕らももう気持ち的に勝ちたいというのはあったんですけど、少し引いている部分などが最初にあって、そこが少し良くなかったです」
鈴木久統(政経3=湘南工科大付)
――今試合を振り返っていかがですか。
「結構勝てた試合を逃したと感じていて、セカンドセットも結局タイブレークで取り切れなかったので、そういうところでもっと勝ちにこだわるようなプレーができていたら、結果も変わってきたのかなと思います」
――リーグ戦に向けてどんなところを改善していきたいですか。
「リーグ戦もインカレのコートとサーフェス(表面)が似ているので、今回の大会でフォアの強打のところも課題が見つかったり、フィジカル面も課題が見つかったので克服できるところはしっかりと克服してリーグ戦に備えたいと思います」
村田英夢(理工2=麗澤瑞浪)
――今大会に向けて強化してきたところを教えてください。
「僕はひたすらダブルスの練習をやってきて、苦手なサーブや得意なリターン、防衛を全部頑張ってやってきたんですけど、サーブが良くなったと思います。イップスを克服してきたので、そこだと思います」
山中朝陽(文2=四日市工)
――リーグ戦に向けての意気込みをお願いします。
「リーグ戦ではやはり全勝を目標にして、明大はダブルスがかなりキーになってくると思うんので、ダブルスで3ー0にしてシングルスにいい流れを持ってければなと思います」
南口亜美(国際4=野田学園)
――セットごとに振り返っていかがでしたか。
「1セット目はずっとお互いにキープできず、どうなるのか分からなかったんですけど、お互いにチャンスで決め切れなかったり取り切れなかったりというポイントが多かったので、それが原因で取られてしまったと思います。2セット目は2人でもっと積極的にいこうとしてリターンを本気で打つなど、次に自分たちが動いていけるような展開を作ったので、セットを取れたのだと思います。ファイナルセットは守ったら負けだと思っていました。2セット目と変わらず先に展開して、ボレーで触られてもいいのでストローク思いっきり打つと、相手も先にミスしてくれたり逆に自分たちはどんどん積極的にいけたりできたので、そのままセットを取り切れたと思います」
――ペアでお互いの良かったところを教えてください。
「『とにかく前向きに積極的にいこう』とずっと言ってくれていたので、私は結構落ち込むこともあるんですけど、あまり下を向かずに思いっきりできたので良かったです。プレー面ではストロークがすごい安心して前で立っていられたので、安定したプレーをしてくれて良かったです」
五十嵐唯愛(政経2=四日市商)
――南口選手の良かった点を教えてください。
「亜美さんはボレーがすごい安定していて積極的に打てるので、私は困ったときや自分がミスの多いときに結構助けてもらっているので、そこが良かったです。スマッシュも絶対にミスらないので、すごい安心してお任せできます」
――次戦に向けて意気込みをお願いします。
「今日みたいに積極的にプレーをすることを忘れずに、相手もガンガン動いたりしてくると思うんですけど、こっちも負けじと積極的に動いていきたいと思います」
丸山愛以(商2=四日市商)
――試合を振り返っていかがでしたか。
「第1シードとの対戦だったんですけど、正直最終的に言うと自分たちの力がうまく出せずに終わってしまったことはやはり悔しいです。また、相手に力を出させないというのが、やはり強いなと感じました」
――第1シードと違うと感じた点はどこでしたか。
「ショットの精度は多分そんなに変わらないんですけど、1ポイントずつ割り切ってプレーしてくるところです。自分たちは1ポイント落としたら少し落ち込んでしまいますが、相手はミスしても次があると言って淡々とプレーしていました。やはりダブルスでの流れは結構あるので、それを上の波も作らないし下の波も作らないという常に平常心でやっているというのはすごい違うなと感じました」
藤永萌花(文1=野田学園)
――試合を振り返っていかがでしたか。
「最初の出だしは良かったんですけど、そこから6ゲーム連取されて、なかなか自分たちが思うようにできなかったし、愛以さんが言ったように、自分たちの力を出し切れてこれなかったっていうのが今回初めて1シードと当たってすごく実感したかなって思います」
――インカレの感想を教えてください。
「自分は今回初めてのインカレでダブルスだけだったので、ダブルスにすごく集中できていたのでこの経験はすごく大きかったなって思うし、愛以さんと予選から勝ち上がってこれて楽しかったです。これからリーグに向けていい準備ができるんじゃないかなと思います」
――ありがとうございました。
[渡辺悠志郎、久保田諒、高橋佳菜]
関連記事
RELATED ENTRIES