
柳井5得点! 昨年度覇者に引き分けと成長見せる/関東学生リーグ戦
3戦目の相手は、昨年度最終Qで逆転負けした因縁の慶大。AT(アタッカー)柳井華(農4=東大教育学部付)が5得点の活躍などで互角の戦いを見せ、課題の最終Qも無失点におさえ引き分けに。自力でのファイナル4進出を決めることはできなかったものの、進化を感じさせる試合だった。
◆7・9〜12・24 第35回関東学生リーグ戦(大井ホッケー競技場メインピッチ他)
▼8・14 対慶大戦(富士通スタジアム川崎)
明大7{1—3、2—2、2—2、2—0}7慶大
前戦で中大相手に痛い敗戦を喫し、ファイナル4進出のためにはもう負けられない明大。集客試合で多くの他大学ラクロス部が観戦した注目度の高いカードとなった。先制したのは明大。MⅮ(ミディ)齋藤千暖(政経3=新発田)からパスを受けた柳井の正確なショットでゴールネットを揺らし先制。その後も柳井はゴール前に果敢に攻めこみ、前半で3得点を挙げる。しかし、パスミスで相手に流れを渡してしまう失点が目立ち、前半を3―5で折り返す。
後半第3Qでは、ファールを誘い獲得したFS(フリーシュート)を齋藤が冷静に決め1点差に追い付く。しかし慶大が裏をかくアンダーシュートなど王者の実力を見せつけ一時は3点差と苦しい展開に。それでも最終Q3分、柳井がこの日5得点目を決め6―7。その4分後にはパスをつなぎ相手ディフェンスをかいくぐってMD古川真愛主将(農4=町田)のショットで同点に追い付いた。終盤まで脚を動かし、集中力、チームワークが途切れない強さを見せた。流れを握った明大だが、終了間際に相次いだイエローカードで2人不足の不利な時間が続き、勝ち越し点は奪えなかった。そのままホイッスルが鳴り試合終了。第4Qは無失点に抑えたが、終盤までチャンスがあっただけに惜しい引き分けとなった。
慶大のフィジカルプレーに、フィールドを広く使いパスをつなぐプレーで対抗した明大。昨年度覇者にも決して劣らない実力を感じさせる試合運びだった。「4Qで勢いを落とさず、2得点につなげられたことは成長した」(柳井)。成蹊大、横国大戦も快勝し、ファイナル4へ突き進め。
[杉田凜]
試合後のコメント
柳井
――フィールドを広く使ったオフェンスが印象的でしたがなにか意識して練習していたことはありますか。
「フィールドを広く使い、ディフェンスが崩れている間に得点までつなげることを意識的に練習していました。ATだけでなく、MD、DF(ディフェンス)、G(ゴーリー)の全員がその意識を持っていたため成功したのだと思います」
――試合を通して収穫した点はありますか。
「リーグ戦を通して、フルコートオフェンスに課題がありましたが、視野を持ち、空いている人にテンポよく展開できたことは自信に繋がりました」
――慶大のプレーにどのような印象をお持ちですか。
「フルコートディフェンスでのハイプレッシャーや、グラウンドボールへの反応の速さなどで、例年同様の慶應らしさを感じました」
関連記事
RELATED ENTRIES