
吉川響、杉ら好順位 夏合宿に向けて弾みをつける/富士裾野トラックミート
裾野市と同市陸上競技協会によって開催された第2回富士裾野トラックミート。前半シーズンを締めくくるレースということもあり、明大からは多くの選手が出場した。5000メートルでは杉彩文海(文4=鳥栖工)、綾一輝(理工1=八千代松陰)が2位、3位に。1万メートルでは吉川響(文2=世羅)が1位に輝くなど、勝負強さが光った大会となった。
◆7・15 第2回富士裾野トラックミート(裾野市運動公園陸上競技場)
▼男子5000メートル1組
尾ノ上 15分56秒24 14着
▼男子5000メートル2組
佐久間 15分04秒37 6着
三井 15分15秒25 11着
山内 15分26秒01 18着
▼男子5000メートル3組
井坂 14分42秒34 4着
古井 14分48秒68 6着
吉川陽 15分12秒81 18着
新谷 15分12秒85 19着
▼男子5000メートル4組
堀颯 14分21秒92 2着
窪田 14分35秒55 5着
石堂 14分47秒85 11着
山本 15分11秒31 15着
▼男子5000メートル5組
杉 14分16秒93 2着
綾 14分25秒41 3着
大湊 14分39秒07 6着
▼男子1万メートル1組
新野 31分27秒81 15着
▼男子1万メートル2組
吉川響 29分45秒29 1着
室田 30分20秒04 8着
曳田 30分34秒82 9着
男子5000メートルには明大から計15人が出場。厳しい湿度の中でのレースだったが、多くの選手が積極果敢なレースを展開した。中でも力強さを見せたのが4組に出走した堀颯介(商2=仙台育英)。「組トップを狙っていた」と勝負に徹する走りで最後の競り合いを制し見事2着でフィニッシュ。全日本大学駅伝予選会(以下、全日本予選)の苦い思い出を払拭するきっかけとなるレースとなった。またメインレースとなった5組には現主力候補の杉、綾らが出走。杉は「やはり組トップを狙うことを意識した」と、2分50秒切りのハイペースなペースメーカーに積極的に挑む。最後は惜しくも垂れてしまい山川(駒大)の後塵を拝す形となったが、14分16秒93とまずまずのタイムでレースを終えた。
小雨が降り始め、コンディションが厳しくなってきた中で行われた男子1万メートル。メインレースである2組には吉川響、室田安寿(情コミ2=宮崎日大)らが出走した。中でも圧巻の走りを見せたのは吉川響。「最初から先頭集団で走ることは意識していた」と序盤から全日本予選のような集団を引っ張るレースを展開し、集団をコントロール。さらにその後抜け出したペースメーカーに唯一反応し、粘りの走りで後続との差を一気に広げ、1着でフィニッシュ。厳しい湿気があったにも関わらず、昨年度櫛田佳希選手(令5政経卒・現NTT西日本)が打ち立てた29分53秒05の大会記録を更新する見事な走りとなった。
「できるだけ前半戦トラックレースで出遅れた選手がここで合わせられるように」(山本佑樹駅伝監督)。合宿前最後のトラックレースという位置付けだった今大会。今回のレースで得た課題を胸に夏合宿へ挑み、秋以降の飛躍へつなげたい。
[菊地隼人]
※レース後のコメントは後日「紫魂不撓」にて掲載いたします。
関連記事
RELATED ENTRIES